「ほめる」と「認める」の奥深さ 「ほめて育てるって言うけど、うちの子にほめるとこ、あるかしら・・・」「上手とか、他の子より早いとか、人と比べて優れているってこと…?」そうでしょうか。「ほめる」ってどういう場面で行っていますか? こんな...
ある日、腹の痛くなったととさんは、かかさんに「おてらのおしょうさまに、きいてみなさるといい」といわれて、お寺に出かけていきました。おしょうさまは「腹の中に虫がおるせいじゃ。蛙をのむといいぞ」と言うので、ととさんは蛙をぺろっとのみこみます。
こんにちは、2月に入り暖かい日もでてきましたがまだまだ寒い日もあり、春が待ち遠しい時期ですね。皆さま体調はいかがでしょうか? 今回はこころのお話をさせていただきたいと思います。みなさん、「マタニティブルー」という言葉は聞いたことがあり...
「とんとんとめてくださいな」で私たちをはらはらどきどきさせてくれた三びきのねずみたちが、ふたたび登場します。寒い寒い日のお話なのに、今回もなぜかほかほかと暖かくなりますよ。
立春を過ぎ暦の上では春を迎え、肌寒い日がありつつも春の陽気を感じられる日が増えてきました。外出しやすい季節になってきましたね。 外出時にちょっと防災を意識してお子さんと一緒にまちあるきをしてみてはいかがでしょうか。幼稚園・保育園までの...
祖父母の皆様が子育てをしていた頃に比べ、現代の子育てを取り巻く環境は大きく変化しています。子育て世代を温かく見守り、がんばりを認めてくれることで、子育て世代は親としての自信を育むことができます。祖父母の皆様の力が必要とされています。ぜ...
プロギングは、ごみ拾い×ジョギングのSDGsスポーツですが、どれくらい走るの?小さな子どもでも参加できるの?といった疑問をお持ちの方もいるかもしれませんね。 プロギングは歩きだけでもOKですし、犬の散歩をしながらでもできます。運動の苦...
何度言っても伝わらないとき 「ねー、ダラダラしないでちゃんとして!」「静かにって言ってるでしょ!」「きちんとお片付けしなさい」「いったい何回言ったらわかるの!」お母さんが何度言っても、子どもはどこ吹く風。相変わらずソファーの上でぴょん...