TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2287

かえるをのんだととさん
おすすめ図書

ある日、腹の痛くなったととさんは、かかさんに「おてらのおしょうさまに、きいてみなさるといい」といわれて、お寺に出かけていきました。おしょうさまは「腹の中に虫がおるせいじゃ。蛙をのむといいぞ」と言うので、ととさんは蛙をぺろっとのみこみます。

ゆきのひのゆうびんやさん
おすすめ図書

「とんとんとめてくださいな」で私たちをはらはらどきどきさせてくれた三びきのねずみたちが、ふたたび登場します。寒い寒い日のお話なのに、今回もなぜかほかほかと暖かくなりますよ。

防災の視点でまちを歩いてみませんか?
防災豆知識

立春を過ぎ暦の上では春を迎え、肌寒い日がありつつも春の陽気を感じられる日が増えてきました。外出しやすい季節になってきましたね。 外出時にちょっと防災を意識してお子さんと一緒にまちあるきをしてみてはいかがでしょうか。幼稚園・保育園までの...

冬の冷え
からだと心

こんにちは。2月に入りましたが、まだまだ風も冷たく冬本番ですね。だんだんと、暖かな春が待ち遠しくなってきますね。 家の中を暖かくしていても、身体が冷えているということはありませんか。冷えは、みなさんご存知のように「万病のもと」と言われ...

SDGsスポーツで「ゴールは笑顔!」 2023冬
ライフスタイル

プロギングは、ごみ拾い×ジョギングのSDGsスポーツですが、どれくらい走るの?小さな子どもでも参加できるの?といった疑問をお持ちの方もいるかもしれませんね。 プロギングは歩きだけでもOKですし、犬の散歩をしながらでもできます。運動の苦...

鬼が出た
おすすめ図書

もうすぐ節分です。みなさんもおうちで「鬼は外!福は内!」と声高に豆まきをすることでしょう。ところで、なぜ豆をまきながら「鬼は外!と言うのでしょう。そもそも、「鬼」ってだれでしょう?節分を機会に「鬼」について考えてみませんか。

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ