長野県 諏訪中央病院ではホームページに「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」を公開しています。 総合診療科の医師 玉井道裕先生が作成、新型コロナウイルスの基本知識、感染予防のためにやるべきことなど、イラストを交えてとても分...
こんにちは、保健師の古田です。新年を迎え、皆さんはいかがお過ごしですか?厳しい寒さにより、外出が億劫になったり、新型コロナウイルス感染症への懸念から、自宅で過ごす時間が長くなっている方もいらっしゃるかと思いますが、おうち時間をどのよう...
浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第10回は、ジュニアクワイア浜松のピアノ指導員として、平成10年から子どもたちと共に音楽活動を続けている鈴木貴子さん...
年の瀬を迎えています。今年1年、みなさんはどんな年でしたか?大掃除や新年を迎える準備は、慌ただしくも心を整えてくれますね。大掃除をしながら、暮らしの中の小さな発見をしていくのも楽しいものです。 古くからお正月に飾られるハボタン。ホーム...
冬から春にかけて、いろいろな柑橘類が出回ります。なかでも、ゆずは日本人に古くから馴染み深い果物です。冬至に、ゆず風呂に入る習慣も一般的になってきていますよね。その香りでいやされて、身体もポカポカ温まります。ゆずの皮・実をまるごと使って...
この本は、「エンソくん」という名前の男の子が、初めて一人で汽車に乗って田舎のおじいさんの所へ遊びに行くという単純なストーリーです。ところが、主人公がエンソくんという不思議な名前で、その上エンソくんの住んでいる町は「ほげた」という、これまた不思議な名前です。
12月に入り、朝晩の冷え込みがいよいよ厳しくなってきました。今年も残りわずかとなりましたが、皆さんはどんな1年だったでしょうか。来年は外食や旅行を気軽に楽しめるようになればいいなと願っております。 さて、皆さんは普段絵本を読む機会はあ...