6月に入り、各地で梅雨入りの発表が進んでいます。カラッと晴れて暑さが厳しい日もあれば、雨風が強い日もありますね。大雨や台風による災害が起こりやすくなる季節ですので、備えについて再度確認しておきましょう。 いつ起こるか分からない地震災害...
こんにちは。保健師の池谷です。 新型コロナウイルスの感染者数は高止まりの状況が続いており、子どもや家族の感染予防に気を配る日々が続いていますね。感染を予防するためには、手洗い、マスクの着用などに加え、ワクチンを接種することが有効です。...
6か月~1歳3か月「お馬さんごっこ」 【やり方】 上向きに座った大人のお腹に子どもがまたがり、足をばたつかせるあそび。 大人はおしりを少し上げて上下させたり揺らしたりすると面白さが倍増する。 1歳3か月~2歳未満「電車ごっこ」 【やり...
新年度の慌ただしさも落ち着き、夏の気配をだんだんと感じる季節になりました。みなさんも新生活には慣れてきたでしょうか。当院にも新人助産師が入職し、指導係として私も日々奮闘しています。 さて今回は、産後の2週間健診について少し書かせていた...
花粉の季節もそろそろ終わりですね。この季節、気温も上がってきて本来、外に出てアウトドアを楽しみたいはずなのに。目が痒い、鼻水が止まらない人も多くなり、毎年、春になると耳鼻科が患者さんでいっぱいになります。「私はアレルギーがない」という...
こんにちは。保健師の片桐です。 浜松市では、人生100年時代を見据え、市民の皆様が病気を未然に予防し、いつまでも健康で幸せに暮らすことができる都市「予防・健幸都市」の実現に向け、行政と医療機関や民間企業の連携による浜松ウエルネスプロジ...
太陽が西に沈む夕暮れ時。西の空が茜色に染まってとてもきれいですよね。 海辺にいたら、夕日に向かって叫びたくなる気持ちも分かります。走り出したくなる人もいるかもしれませんね。 美しい夕日に目も心も奪われがちですが、この時夕日の反対側、「...