TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2287

みかんの意外な楽しみ方
食事とおやつ

みかんシーズンがひと段落。 みかん農家さんは収穫が終わり、晩柑と呼ばれる、シーズン後半のみかんの出荷に追われる日々です。今、三ヶ日で出回っているみかんは青島と呼ばれる品種になります。 皮が厚く保存もしやすいので長期間楽しめるみかんです...

音楽はじめのいっぽ♪【11】ジュニアクワイア浜松合唱指導員 浦井裕子さん

浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第11回は、ジュニアクワイア浜松の合唱指導員を主に、市内小学校での音楽教育にも携わっている浦井裕子さんです。 Q1....

『日本最古の災害文学 漫画方丈記』
防災豆知識

行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。 という冒頭の文章で始まる『方丈記』。学校の授業で学んだことを思い出します。...

ひと足早い春を運ぶラナンキュラス
ライフスタイル

浜松では珍しく、雪が舞う日が多かった1月。1年で最も寒い時期を迎えています。 みなさんはどんな冬時間をお過ごしですか? 春を待ち遠しく感じるこの季節、毎年農産物直売所などに並び始めるのがラナンキュラスです。花の街浜松らしい豊富な種類や...

新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書
防災豆知識

長野県 諏訪中央病院ではホームページに「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」を公開しています。 総合診療科の医師 玉井道裕先生が作成、新型コロナウイルスの基本知識、感染予防のためにやるべきことなど、イラストを交えてとても分...

ふくろうくん
おすすめ図書

ふくろうが主人公で、しかも登場するのは、ふくろうくんがひとりだけのお話が5つ入った絵本です。ふくろうというと、森の中の高い木の枝にとまって、夜になると鋭い大きな目で物静かにあたりを見回している、どっしりと大きな鳥の姿を思い浮かべますね。ところが、このお話のふくろうくんは、ちょっと違うのです!

「すきまトレーニング」「ながら運動」してみませんか?

こんにちは、保健師の古田です。新年を迎え、皆さんはいかがお過ごしですか?厳しい寒さにより、外出が億劫になったり、新型コロナウイルス感染症への懸念から、自宅で過ごす時間が長くなっている方もいらっしゃるかと思いますが、おうち時間をどのよう...

被災後のにおい対策
防災豆知識

みなさんは、災害への備えをしていると思いますが、大きな災害が起こった後は、トイレが通常通り使えなくなることを想定していますか? 断水や停電によってトイレの水が流れなくなった時のために、「携帯用トイレ」を用意しているという人は多いことで...

お正月がやってくる
おすすめ図書

みなさんのおうちでは、どんな年越しをしましたか?どんなお正月を迎えましたか?この絵本には、まだ昭和の雰囲気が残る東京の下町の商店街の年越しの風景が描かれます。

音楽はじめのいっぽ♪【10】ジュニアクワイア浜松ピアノ指導員 鈴木貴子さん

浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第10回は、ジュニアクワイア浜松のピアノ指導員として、平成10年から子どもたちと共に音楽活動を続けている鈴木貴子さん...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ