TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2288

「受援力(じゅえんりょく)」について 助産師たちのつぶやき

さわやかな秋風が吹く季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?行楽シーズン到来!と喜びたいところですが、まだまだ新型コロナウイルスの流行は収まらず、気の抜けない日々ですね。まだしばらくは我慢を強いられるかと思いますが、『出来ない...

暗闇の中で行動するための備え
防災豆知識

10月6日水曜日午前2時46分には岩手県沖を震源とした最大震度5弱の地震が、10月7日木曜日午後10時55分には千葉県北西部を震源とした最大震度5強の地震が相次いで観測されました。共通しているのは、発生時刻が夜であり、既に就寝されてい...

新ショウガを使って!「豚肉のショウガ焼」
食事とおやつ

ショウガの旬がやってきました。薄皮で先っぽがピンク色をしたショウガを見つけると、新ショウガをたっぷり使った豚肉のショウガ焼をむしょうに食べたくなります。わが家の家族みんな大好きです。 豚肉のショウガ焼(4人分)&冷凍保存用 <材料>・...

浜松市公式LINEによる「防災情報」
防災豆知識

10月1日から浜松市公式LINEによる「防災情報」の配信が始まりました。 防災情報の種類や対象地区を設定し、浜松市から配信された情報を受信することができます。 ■受信できる防災情報の種類■ 緊急情報:浜松市が発表する高齢者等避難や避難...

秋の風景を暮らしの中に
ライフスタイル

空が高く、耳を澄ますと虫の声が聞こえ、日々の暮らしの中でも秋の訪れを感じるようになりました。 農産物直売所などには、ススキやわれもこう、紫式部の実など、秋らしく味わい深い色みの植物が並んでいます。自由に大きく飾ると家の中を通る風にスス...

パッククッキング
防災豆知識

9月は防災月間。台風シーズンの到来です。 3年前、9月末に浜松を襲った大停電。覚えていますか? 冷蔵庫のアイスも溶けてがっかりなのに、それどころか、いかに今の私たちは電気に依存しているのかを思い知った数日間でした。 オール電化の家庭で...

中をそうぞうしてみよ
おすすめ図書

身近に有る物でよく知っている物でも、その中はどうなっているのか知っていますか。 表面ではなくて中の部分です。例えば...

『避難所に行かない防災の教科書』
防災豆知識

災害が起こると、誰もが避難所に行くべきものだと思っている人がいます。実際は、避難所には、家に住めなくなった人、帰ることができない帰宅困難者等が行きます。避難所には、できるだけ行かなくても良いように備えておくことが大切です。2019年9...

災害時のLINE活用方法
防災豆知識

家族がばらばらの時に地震が起こったら、どのように安否確認の連絡を取るか、考えたことはありますか?災害はいつ起こるか分かりません。そのため、災害が起こる前に、災害時の安否確認の方法について家族で確認しておきたいですね。 LINE株式会社...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ