東日本大震災の教訓を基に、男女共同参画の視点を活かして自助・共助の大切さを、宮城県が冊子にまとめています。 「男女共同参画・多様な視点 みんなで備える防災・減災のてびき」は、平成25年11月に発行されたものです。宮城県のホームページか...
「きれいだね。」を親子で味わおう 最後に空を眺めたのは、いつですか。 「あれ?そう言えば、しばらく見ていないかも。」 大人になるにつれて、空を眺める余裕をなくしてしまいがちです。また、子どもは見えてはいても、それとは気付いていないこと...
皆さんこんにちは。浜松市保健師の伊藤です。 4月から入園・入学など新生活が始まった方も多いことと思います。新しい生活が始まってから1か月が経ち、少し緊張が解けてきたころではないしょうか?この時期は、緊張していた疲れが出やすいことに加え...
子どもは万能感のかたまり。 何にでもなれると疑わない。 親だって、この子は何になるんだろう?ってウキウキわくわく。 その思いを親子でずぅ~っと持って、時間を過ごしてもらいたい。 ほっこりしつつも、大事な親子の関わりを教えてくれる絵本。...
暖かくなって雨が続くと、タケノコがあちらこちらで出回り始めます。タケノコはご飯だけでなく、汁物や煮物などいろいろな料理のアクセントとして大活躍します。今回は「タケノコの春巻き」をご紹介します。 <材料> ・タケノコ・ニンジンネギ(ホウ...
4月になり、子どもたちも新学期が始まりました。街はまもなく美しい新緑の季節です。 なにかと忙しい日々ですが、木々の緑に元気をもらいますね。 そこでリビングにも、枝物を生けてみるのはいかがでしょう?ふと目に入るところにグリーンがあると、...
4月に入り、温かく春らしい陽気が続いており、過ごしやすくなってきましたね。みなさまお元気でお過ごしですか?今回「助産師のつぶやき」を担当させていただくにあたり、自分自身の妊活体験についてお話をしたいと思います。 私たち夫婦は結婚してか...