TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2271

こぼれんばかりの春を運ぶミモザ
ライフスタイル

長かった冬も終わりを告げ、いよいよ春の始まりを感じる3月。暖かな日が増え、心も軽くなります。子どもたちとの散歩を楽しむのにもよい季節となりました。 農産物直売所などには色とりどりの花が並んでいます。なかでもこぼれんばかりの黄色い花が可...

おなべおなべにえたかな?
おすすめ図書

たんぽぽが咲き始め、春を感じるようになったら子どもたちに是非読んであげたい本です。一冊丸ごと春を満喫できます。 気持ちの良い春の日に、きつねのきっこはタンポポを摘んで、山向こうのおおばあちゃんの所へ行きます。途中で会った、いたちのちい...

PMS(月経前症候群)とうまく付き合うには
妊娠・出産

こんにちは、保健師の松井です。日差しに少しずつ春を感じる季節となりました。みなさんいかがお過ごしですか?年度末の忙しさ、4月からの新しい生活の準備など、あわただしく日々が過ぎていきますね。なんだかイライラ、いつもの調子が出ないなあ、と...

点子ちゃんとアントン
おすすめ図書

共働きが当たり前になりつつある今、親御さんにも手に取っていただきたい1冊。 第一章から第十六章まで章の終わりには必ず反省が書かれてあります。この言葉こそ生きる知恵、大切なことを私たちに伝えてくれるものです。 ちなみに私は第七章、第八章...

子どもへの愛情の注ぎ方(5)子どもの変化に気づく
からだと心

子どもの変化に気づく 子どもをほめる機会をたくさん作ろうと親が意識すると、子どものちょっとした変化に気づきやすくなります。今まで、親がネガティブにとらえていたことも、プラスに考えられるようになります。 すると、一人で着替えが出来ない、...

白ロシアの民話 ガラスめだまときんのつののヤギ
おすすめ図書

白ロシア(現ベラルーシ)に伝わる民話をスズキコージの絵で絵本化したものです。 おばあさんが麦を撒き、それが大きく育ったところへ性悪のヤギがやってきて、麦を食っては踏んづけ食っては踏んづけ、やりたい放題。おばあさんは「出ていけったら出て...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ