夏真っ盛り。皆さんお元気にお過ごしですか?外に出た瞬間に身体から汗が噴き出てきますね。私は少々夏バテ気味です。熱中症予防のために水分とミネラル分をバランスよく摂りましょうね。 さて、今回は2年ぶりに周産期センターに配属され、赤ちゃんや...
町と森のさかいに目にある、ハナさんの家には玄関が二つあります。玄関の一つは町の方に向いていて、もう一つは森の方に向いています。どちらからも入ることが出来る、お客様大歓迎の家です。「えんりょはいりませんよ。このうちはたのしいこと、まちが...
こんにちは。浜松市の保健師の井上です。 日差しが照りつける日が続き、夏本番ですね!お母さんは、猛暑の中、家事や育児、お仕事等に忙しい日々を送っていることと思います。私もそんな母親の一人なのですが、最近、平日はエアコンの効いた室内で過ご...
夏の宿題、保護者の皆様は気になりますよね。 理科自由研究には、月がおススメです!観察対象を月にする良さは、夕方から夜にかけて親子で一緒に観察できること、期間として1~2週間程度でできる、というところです。お家の人が一緒なら、お子さんも...
「星空ってステキ!☆☆」 そう言えるあなた、きっとお子さんも星空が好きです。こんにちは、浜松市天文台の鈴木です。 私が星空観望会で、アイピースをのぞきながら「うひひ」「ワァオ!」「すっげー」と言っていると、「何が見えるの?」と自然に人...
カエルが出てくるお話、いろいろありますね。 グリム童話では「かえると金のまり」「ねむりひめ」、ロシアでは「エメリヤンと太鼓」世界の民話にもたくさん登場しています。 今回の「かえる」は韓国のかえる。 どうしてかえるは鳴くのでしょう? 最...
ペットは家族の一員です。災害時には、ペットを「同行避難する」のが基本です(環境省『災害時におけるペットの救護対策ガイドライン』)。それは、災害発生後、飼い主とペットが離れ離れになっている時に、けがや繁殖してしまう場合があるからです。 ...
6月に大阪でおきた地震で、本来安全であるはずの通学路のブロック塀が崩れ、小学生の子どもが下敷きになってしまうという痛ましい事故がおきてしまいました。危険性も指摘されていたというのに、なぜ改修されずにいたのかと本当に悔やまれます。 現在...