子どもと星空を楽しもう 2025秋 10月6日は中秋の名月。お月見をしよう!
浜松市天文台のブログです。夏休みの思い出に、星空を眺めてみませんか。織姫星と彦星はどうやって見つけるといいの?天の川ってどんなもの?について解説しています。
子どもと星空を楽しもう 2025夏 夏の楽しみに、星空観望を。
浜松市天文台のブログです。夏休みの思い出に、星空を眺めてみませんか。織姫星と彦星はどうやって見つけるといいの?天の川ってどんなもの?について解説しています。
子どもと星空を楽しもう 2024夏(2) 月の観察に挑戦
夏休みは自由研究に挑戦するお子さんもいらっしゃるでしょう。今年も月の観察ワークシートを用意しました。 月は、一番身近な天体ではないでしょうか。1月に月面着陸に成功した日本の月着陸機「SLIM」が話題になりましたね。今後の月探査や有人の...
子どもと星空を楽しもう 2024夏(1) 夏の1等星を探してみよう
夏休みが始まりましたね。夏は日が長く、7月後半から8月前半の日没は19時ごろ、8月後半にやっと18時半ごろになります。暗くなり始める空を親子で眺めて、その日一番最初に光る星を探すのもいいですね。「一番星」です。星空を楽しむのは日没の1...
子どもと星空を楽しもう 2024春 月を見ませんか
春になりましたね。夜はまだ寒い日もありますので、星を見るときには暖かい服装がいいですよ。1月に日本の月探査機「SLIM」が月面着陸に成功し、今後の月や惑星の探査にとって明るいニュースでした。 今回は、私たちに一番身近な天体、「月」につ...
子どもと星空を楽しもう 2024冬 冬の1等星を楽しもう
冬になりました。晴れの日が多いですが、遠州のからっ風が吹き、体感温度は低い。それが浜松の冬ですね。たくさん着込んで冬の星空を楽しみませんか。 冬の1等星を楽しみましょう。1等星は全天で21個あります。南の空の星は浜松からは見られないの...