おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

どろだんご
おすすめ図書

「どろだんご」 作 たなか よしゆき絵 のさか ゆうさく誰でも幼いころに何回も経験したことがあるどろんこ遊び。始めは尻込みしていた子どもでも一度やりだすと、その魅力に引き込まれ、楽しむ姿が見られます。この本は、そんなどろんこ遊びの楽し...

アマガエルとくらす
おすすめ図書

「アマガエルとくらす」 山内 祥子・文 片山 健・絵 福音館書店私は自称“カエラー”です。この時期は文庫の本棚・玄関・庭・・・と蛙グッズに囲まれています。「カエルタイムス」創刊号からの愛読者で、卵から育てたこともあります。そんな私の蛙...

どろんここぶた
おすすめ図書

「どろんここぶた」 作 アーノルド・ローベル 訳 岸田衿子お百姓さん夫婦のぶた小屋に住んでいるこぶたは、どろんこが大好き!やわらかいどろんこの中に、ずずずーっとしずんでいくこぶたは、とっても幸せ。ところがある日、大掃除を始めた奥さんは...

きつねのおきゃくさま
おすすめ図書

(有名な絵本なのかもしれませんが)かなり驚かされました! 僕は小さな頃から絵を描くことが好きで、今でも落書きのような絵を、部屋で一人描くことがあります。ちょっと得意だ!という気持ちもあるので、どうしても少しリアルに描いてみたくなって、...

つみきのいえ
おすすめ図書

聞いた事ありませんか?このタイトル。そう、この本は、米国アカデミー賞を受賞した、「つみきのいえ」の絵本版です。「アカデミー賞受賞」より、この「つみきのいえ」というタイトルと、きれいな水彩画が気になって手に取った一冊です。 つみきのいえ...

わたし
おすすめ図書

わたしって誰だろう。わたしには名前がある。時には番号がある。学校なら出席番号だったり、大人なら国民年金基礎番号だったり(苦笑)そして役割がある。その場に応じた呼び名がある。 わたし (かがくのとも傑作集―わくわくにんげん) poste...

雪の上のなぞのあしあと
おすすめ図書

今一番行ってみたい動物園といえば、北海道の旭山動物園でしょうか。映画も公開されましたし、TVでもドラマを放映したりしましたね。これは、その旭山動物園で長年に渡って飼育係を勤めたあべ弘士氏による科学絵本です。この絵見たことがある!と思っ...

たんぽぽ
おすすめ図書

「たんぽぽ」 平山和子文・絵 福音館書店誰でもたんぽぽの花は見たことがありますよね。どんなところで見ましたか。道路の隅やコンクリートの間から咲いていることもあります。たんぽぽの花は黄色ばかりではなく、白色もあります。冬の間、冷たい風か...

あな
おすすめ図書

「あな」 谷川俊太郎 作 福音館 ひろしは、あなをほりはじめた。お母さんが来ても、妹が来ても友だちが来ても、お父さんが来てもあなをほり続けた。ほったあなの中でひろしは思った。「これはぼくのあなだ。」 シンプルだけど何度も読んでしまう絵...

ふしぎなたいこ
おすすめ図書

三つの日本の昔話が、石井桃子さんの易しく、また優しい文章でつづられた本です。表題名にもなっている「ふしぎなたいこ」は、叩くと、鼻が高くなったり低くなったりする不思議な太鼓を持っていたげんごろうさんのお話です。 ふしぎなたいこ―にほんむ...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ