おすすめ図書

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

かぶとむしはどこ?
おすすめ図書

「かぶとむしはどこ?」 松岡達英 文・絵 福音館書店昆虫の中でも、くわがたと人気を二分するかぶとむし。その誕生から終末までを描いた科学絵本です。この絵本の魅力は、なんといってもかぶとむしの絵(姿)のリアルさにあります。幼虫が腐葉土の下...

ママ大好き
おすすめ図書

「ママ大好き」 まど・みちお 文 ましま せつこ 絵 「ぞうさん、ぞうさん、おはなが長いのね~」の歌で親しまれている詩人のまど・みちおさんが言葉をつけた絵本です。ぶた、小鳥、ねこなど、いろんな動物のママと子どもたちのワンシーンが描かれ...

ひまわり
おすすめ図書

「ひまわり」 和歌山 静子 作 福音館 小さなたねがどんどこ、どんどこ 最初は小さなたね。曇りの日があったり、雨の日があったり、風が吹いたり、夜になったりと・・・。そして、太陽の光をたっぷりと浴びて、ひまわりはどんどん大きくなっていき...

あめのひのトランペット
おすすめ図書

作者の安房直子さんは、楽器屋さんをのぞくのが好きだったそうだ。私も実はフルートを吹いていたので、楽器を見るのが大好き。特に、ピカピカの楽器が大好きだ。先日も、自分のフルートをピカピカにしてもらったばかりで、うれしくて、ただただ眺めてう...

わにわにのおふろ
おすすめ図書

「わにわにのおふろ」 小風さち 文 山口マオ 絵 福音館 主人公は“わにわに”って名前のわにです。“わにわに”は、お風呂が大好きです。お風呂の中で“わにわに”は、おもちゃで遊んだり、あぶくを飛ばしたり、歌を歌ったり・・・ うんうん、そ...

絵本笑介「ももたろう」その2
おすすめ図書

「ももたろう」 ぶん/松居 直 え/赤羽 末吉 福音館 さあ、ももたろうから鬼退治に出かけたいと言われたおじいさん・おばあさん、はいそうですか、いってらっしゃい!なんて簡単にストーリーを進めさせません。からすの登場もそうですし、ももた...

絵本笑介「ももたろう」その1
おすすめ図書

「ももたろう」 ぶん/松居 直 え/赤羽 末吉 福音館 誰もが知っている「ももたろう」。必ず良書に選ばれるこの「ももたろう」。なぜこの「ももたろう」だけが有名になったのでしょうか?というのも「ももたろう」は「いない いない ばあ」並み...

くわずにょうぼう
おすすめ図書

「くわずにょうぼう」稲田和子 再話赤羽末吉 画福音館書店 「おらもにょうぼうがほしいなあ。よっくはたらいてめしをくわないにょうぼうがほしいもんだ」そんなよくばりの男のところに、望みどおりの娘が嫁に来ます。ところがある日、蔵をのぞいて見...

みんな うんち
おすすめ図書

みんな うんち五味太郎 作福音館書店かがくのとも傑作集 大きなひらがな、単色使いで余計なもののない絵、文章も必要なだけ。どれをとってもシンプルな絵本です。シンプルなので幼い子どもから大きな子ども果ては大人までもとりこにしてしまう、魅力...

だいじょうぶ だいじょうぶ
おすすめ図書

だいじょうぶ だいじょうぶ いとうひろし作・絵講談社 街を歩いていて、おじいちゃんとお孫さんであろう小さな子どもが、お散歩しているのを見かけるととてもほほえましい気持ちになります。この絵本の中に登場してくる小さな「ぼく」はおじいちゃん...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ