からだと心

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

食べる楽しみを 増やそう!
からだと心

こんにちは。管理栄養士の小野です。木々の緑が、目にまぶしい季節になってきました。季節の移り変わりと共に、お子さんの成長を実感することがあるのではないでしょうか。そうした中で、お子さんが食べる食事の量や食べ物も増えてきたと思います。みな...

歯肉出血
からだと心

子供が歯磨きのときによく血が出ると言います。何か病気があるのでしょうか? 歯肉出血は歯肉の炎症などによる口の中での病気からくるものや、骨髄や血液の病気で出血しやすくなることが原因の場合などがあります。全身的な疾患として白血病、血友病、...

虫歯の進行
からだと心

子どもが虫歯で穴があいて痛かったみたいですが、今は痛がっていないので治ったのでしょうか?歯医者には行かなくてもいいですか? 一旦症状が落ち着いているだけで虫歯が治ったわけではありません。歯科医院に行って治療してもらいましょう。状況の詳...

健康はままつ21ってご存知ですか!?
からだと心

こんにちは。保健師の高柳です。入園・入学・進級などであわただしい日々も過ぎ、風薫る5月になりましたね。少しずつ、生活のリズムも落ち着いてきた頃でしょうか?我が家の下の娘もぴかぴかの新一年生。4月は親子ともにバタバタした日々でしたが少し...

甘いものと虫歯
からだと心

一切甘いものを食べたり、飲んだりしなければ虫歯になりませんか?甘いものが好きなのでどうすればよいですか? 甘いものをまったく食べなくてもスナック菓子やご飯やパンなどその他の食べ物からでも虫歯菌は(歯を溶かす)酸を産生しますので、虫歯に...

ホクナリンテープを貼る位置は?

気管支に炎症があるということでホクナリンテープが処方されました。 同じ所に貼っていると赤くなるので、ずらして貼る場合はどの辺りまでだったら 効き目がありますか? また、残ったテープをとっておいて風邪をひいた時に使うようにしているという...

風しんから赤ちゃんを守ろう!
からだと心

※クリックするとPDFファイルが開きます。 首都圏を中心に全国で風しんが流行しています。人ごみを避け、外出時の手洗い、うがい、咳エチケットを励行しましょう。 妊婦、特に妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが「先天性風...

言葉づかいがとても大切です
からだと心

テニスの指導をしていて思うこと、それは、『言葉はとても大切』ということです。脳の自律神経系は発した言葉(聞いた言葉も含む)を、全て真実と受け取るのだそうです。聞く(入力) ⇒ 脳が反応 ⇒ その言葉にまつわるイメージを脳から呼び起こす...

薬を半分吐き出してしまいました

薬を口に入れても嫌がって半分くらい吐き出してしまいました。 もう一度新たな薬を飲ますべき?それとも次の薬のタイミングまで待っていいの? 服用してすぐにほとんど吐いてしまった場合は同じ量のお薬をもう一度飲ませてください。ただし、吐いた直...

トイトレ(トイレットトレーニング)ってプレッシャー?
からだと心

こんにちは。保健師の高柳です。ぽかぽかと暖かい日が増え、「春」ですね。気候が暖かくなると、家族でお出かけもしやすくなりますね!ぴっぴ世代のママやパパも、家族やママ友達とみんなでお花見なんて“春”ならではの行事を楽しんでいるでしょうか?...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ