TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

災害時の避難経路
防災豆知識

災害が起こった時、家族が一緒にいられるとは限りません。子どもは、幼稚園や保育園、小学校などに行っている時、大人は職場に行っている時に被災する可能性があります。ですから、もしもの場合に、家族がどこに集合するのかを決めておくことが大切です...

指しゃぶりについて(後編)
からだと心

前回「指しゃぶりについて(前編)」の続きです。指しゃぶりをどうしたらやめてくれるの??から再スタートです。 これはわれわれ歯科医他にとっても、永遠のテーマかもしれません。(一昔前では、からしを指に塗る..など強引な例も聞きましたが逆効...

くまのがっこう弁当
食事とおやつ

2学期がはじまりました!まだまだ夏休み気分が抜けきれない我が家です*今日は絵本「くまのがっこう」をモチーフに。ジャッキーと一緒に学校にいけば、楽しい学校がもっと楽しくなるね秊☆レシピ☆・ジャッキー 玄米塩むすび はなの部分はチーズ も...

LEDライト
防災豆知識

裂地震や台風などで停電になったときには便利だよということで、大阪の防災講座を行っているNPOの理事長に見せてもらったのがきっかけで、ホームセンターで買いました。 形は小さくても照明としては、懐中電灯より消費電力も少なく長持ちするようで...

手作りのおもちゃ
遊びや学び

こんにちは。まだまだ暑い日が続きそうですね。昨年の話になってしまうのですが、保育所での実習を終えた学生の「おもちゃを作りたい」という声から、手芸用品を中心のとしたおもちゃ作りが始まりました。書店に足を運び、何冊かの書籍を購入、フエルト...

ゆうちゃんのみきさーしゃ
おすすめ図書

「ゆうちゃんのみきさーしゃ」 村上祐子・文 片山健・絵 福音館書店ゆうちゃんがおやつに食べたお菓子の缶とコップがミキサー車に変身!楽しい歌を歌いだします。 ぼくは ゆかいな みきさーしゃ なんでも おなかに ぶちこんで ごろごろ まわ...

防災の日
防災豆知識

大正12(1923)年の9月1日に起きた関東大震災の被害や教訓を忘れないように、9月1日を「防災の日」としています。 浜松市子育て情報センターでも午前9時にサイレンがなり、浜松市の防災訓練放送が流れました。保育園・幼稚園・小学校によっ...

運動時の熱中症対策
からだと心

梅雨明けから急に暑い日が続き、熱中症で倒れる方が各地で急増しました。なんでも、最も発症率が高いのはベッドの上、とのこと。炎天下での活動により発症するようなイメージがありますが、普段の生活中も注意する必要があるかもしれませんね。熱中症は...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ