お子さまとご家族の皆様、教育関係者の皆様、小児の医療・保健にかかわる専門職の皆様へ、浜松医科大学浜松成育医療学講座から、お送りする定期通信です。 「成育医療」ということばは、少し聞き慣れないかもしれません。「小児医療」が「受精卵ができ...
子宮頸がんは若い世代の女性のがんの中で多くを占めるがんです。20歳代から増え始め、日本では毎年約2,900人の女性が子宮頸がんで亡くなっています。 がんの治療で妊娠できなくなってしまう人も1年間に約1,000人います。HPVワクチンを...
「何で何でと問い詰められても・・・」 悪い事しておいてメソメソしている子に「何でこんな事したの!」「どうして泣いてるの?」「何で怒っているの?」「どうして約束破ったの!」と詰め寄っても、説明できる言葉を持ち合わせていないのが子どもです...
主人公は、真っ白でぽっちゃり体型、すべすべお肌のしろぶたくんです。 おなかがすいたしろぶたくんはりんごを見つけて「いただきまーす」 するとあら不思議!真っ白なしろぶたくんのおなかにほんのり赤いまるが映って、なんだかきれいになったみたい。
こんにちは。保健師の片桐です。 今月は、浜松市公式ヘルスケアアプリ「はままつ健幸クラブ」についてご紹介します。 皆さんは、「はままつ健幸クラブ」をご存じですか?当アプリは、健康づくりの取り組みが健康ポイントとして貯まり、貯めたポイント...
春になりましたね。夜はまだ寒い日もありますので、星を見るときには暖かい服装がいいですよ。2月、3月から「西の空に明るく見える星は何ですか。」というお問い合わせをいただくことが増えました。 夕暮れの西の空にとても明るい星が見えます。気に...
「叱り方」の極意は「叱らない」 「子どものしつけ」って行儀の悪いところを叱ることですか?「いじわるした時は、いけない事だと叱ったら、優しい子になれますか?」「優しさや思いやり、親切心をどうやって教えたらいいですか?」「ほめて育てるのが...
昨今、世間では”日本人のお茶離れ”と言われ、急須がない家庭が増えています。自宅でお茶を淹れて飲むことが少なくなっていますが、それに反して、抹茶が好きな方が増えています。抹茶スイーツや抹茶ドリンクなど、手軽に食べられるようになってきたの...










      
      