からだと心

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

離乳初期(生後5~6カ月)の食事は何から始めたらよい?
からだと心

始めはお母さんも緊張しますね。・ますは、アレルギーの心配のない炭水化物(米)から始めましょう・おもゆやおかゆをすりつぶしたつぶし粥から始めましょう(ポタージュの固さが目安です)・慣れてきたら野菜をすりつぶしたものを与えましょう・飽きな...

離乳開始時期って知っていますか?
からだと心

離乳を始めるときには、赤ちゃんからのサインがあります。・赤ちゃんがほしがるとき(欲しがるまでは待ちましょう)・おっぱいを飲む時の哺乳反射が弱まってきている・大人が食べているところを見つめている・手を出してくる・よだれがでてくる⇒平均的...

パパママの健康
からだと心

暑い夏もそろそろ終わり。皆さん元気に育児していますか?さて、今月9月は健康増進普及月間です。パパ、ママ、自分の健康について考えていますか?といっても育児や家事や仕事に忙しい毎日、そんなところまで手が回らないよーっていう声が聞こえてきそ...

離乳食の注意点はなんですか?
からだと心

・離乳の準備として果汁や薄味のスープを与えてよいですが、乳汁以外の味に慣れることが目的のため、与えすぎないように注意しましょう・アレルギーの心配のある卵や魚は生後7~8カ月以降から与えましょう。卵は卵黄から、お魚は白身のお魚から。同じ...

子どもの歯石は歯医者にいくべき?
からだと心

子供の歯に歯石がついていましたが、歯石だけでも歯医者に行ったほうが良いですか?歯石は放っておくと虫歯になりますか? 歯石だけでも歯医者さんに受診することをお勧めします。なぜなら歯石はついてしまったら歯磨きでは取れないからです。そして、...

離乳食はどうして始めるの?
からだと心

離乳食は、赤ちゃんが食事を一人で食べるようになるための訓練の期間です。お母さんやお父さんに導いてもらいながら、離乳食によって以下の目的を達成していきます。・乳児の成長に伴い、母乳では不足する栄養を補充する・食べ物のいろんな味を覚える・...

良い母乳を作るためには?
からだと心

できるだけ母乳を与えて、赤ちゃんを丈夫な子に育ててください。●母乳を作るためのよい環境○母乳によいもの ・お母さんが休養を十分にとり、精神的に安定を保てる環境を保持してください ・食品の摂り方に偏りがないようにバランスのとれた食事を心...

妊娠期のアレルギー予防は?
からだと心

お母さんやお父さん、赤ちゃんの兄弟で食物アレルギーがある場合は、お母さんは食べるものを注意しましょう。 家族が体質に合わない食品は控えましょう 特に動物性たんぱく質、油脂類を摂りすぎないようにしましょう(必要量以上はとらない) 生卵、...

子どもを熱中症から守ろう!
からだと心

みなさん、こんにちは。浜松市保健師の小川です。毎日暑い日が続きますね!夏といえば、“スイカにかき氷、家族で水遊びや夏祭り!”など、夏ならではの楽しい行事が沢山あり、家族で出かける機会も増えますよね!楽しいレジャーの計画を立てているご家...

妊娠期に注意したほうがよい栄養素と食品は?
からだと心

妊婦さんが気を付けたほうがよい栄養はそのようなものがあるでしょうか。ビタミンA(⇒にんじん、うなぎ、モロヘイヤなどに含まれます) 通常の食事では問題ないですが、サプリメントや健康食品の過剰に摂取すると胎児奇形の危険が高まります。特に妊...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ