からだと心

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

専門家の子育て3
からだと心

保育園や幼稚園などで相談業務をやらせてもらったり、日々、子育てをするなかで感じることですが、親が子どもを愛せるための大切な条件の1つに、「自分以外の誰かから、わが子をかわいいね」と言ってもらえることがあるように思います。言い換えるなら...

「子育て」について
からだと心

初めまして!聖隷クリストファー大学こども教育福祉学科の小川恭子と申します。私はこちらに赴任する前は児童福祉現場に勤めていました。今回は、当時の思い出を振り返りながら「子育て」について考えてみたいと思います。例えばこんな出来事がありまし...

子どもの療育相談Q&A
からだと心

幼稚園に通っていますが、皆と一緒の行動がとれず行きたくないと激しく抵抗します。多動でじっとしていることができず幼稚園に行かせて大丈夫か悩んでいます。 幼稚園に通いながら療育指導を受けることもできます。ぱぴるすでは幼稚園や医療機関などと...

在宅支援センター「ぱぴるす」
からだと心

プロフィール在宅支援センター「ぱぴるす」は、障がい児の児童デイサービス(幼児)と放課後児童会(就学児)、療育相談などを行えう浜松市障害者相談支援事業所を併せ持つ小規模多機能の事業所です。幼児期から児童期、そして成人期までを見通した支援...

健康診断、がん検診を受けていますか?
からだと心

はじめまして!こんにちは、浜松市健康増進課の保健師です。初登場のため緊張しています!!なんと、ブログも初体験です!!どうぞよろしくお願いします。子育て中のお母さん、お父さん、毎日お疲れ様です。子育て中は、毎日忙しいですね。子どもの発達...

子育てへの不安
からだと心

働きながら子どもを育てることへの不安を抱いている方へはじめまして。聖隷クリストファー大学講師の和久田佳代です。フルタイム勤務で、中学生と小学生の2児の母です。この「子育てのヒント」は、専門家の立場からとなっていますが、私自身がひとりの...

「浜松市小児科医会」について
からだと心

こんにちは小児科医の長尾正明です。今回は浜松市内の小児科医のほとんどが会員となっています「浜松市小児科医会」について書かせて頂きます。浜松市小児科医会は昭和53年4月に設立されました。(これは、日本小児科医会や静岡県小児科医会が設立さ...

「小児科」について
からだと心

こんにちは、市立高校の正門前で小児科を開業している長尾正明と申します。今回は「小児科」について書かせて戴きます。小児科というのは胎児から15歳までの小児を対象にしています(思春期小児科学といって18歳までを小児科の範疇に入れる場合もあ...

でびゅー
からだと心

子育てしているパパさん・ママさんを始め、ブログをご覧になっている皆さん、はじめまして!!聖隷クリストファー大学社会福祉学部こども教育福祉学科の小川千晴と申します。今回は、ぴっぴさんの協力の下で行われた学生と子育て中のママと子どもさんと...

粗形態(そけいたい)について
からだと心

Q.動きが大雑把で、ちゃんとした動きができませんA.就学前~人によっては小学低学年まで、粗形態(そけいたい)といって、運動神経の回路の配線を行っている時期です。神経は網の目のように体内に張り巡らされていて、同じ動きを繰り返したり、様々...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ