からだと心

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

絵本「オリビア」とにらめっこしながら
からだと心

梅雨の季節となりました。雨と蒸し暑さのなかで、子どもたちは自分の力を持て余し、きょうだいたちにちょっかいをだしてケンカをし、なんと大人を疲れさせる季節でしょうか。先日、学生にアメリカの絵本「オリビア」(イアンファルコナー作・谷川俊太郎...

専門家の子育て2
からだと心

GWのような長期の休み明けに幼稚園や保育園をたずねると、なかなか保護者から離れようとしない子どもたちに出会います。4月に入園して1ヶ月弱、ようやく子どもも新しい環境になれてきたのに・・・・、また初めの頃に戻ってしまったと思うお父さん、...

冬の健康管理
からだと心

毎日、寒い日が続いています。風邪を引かないよう、引いてもこじらせないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?普段から注意したいポイントをあげてみました。1.厚着は避けましょう。大人の感覚で厚着をさせないようにしましょう。小さいころか...

歯の健康づくり
からだと心

歯の健康センターで所長をしている石川 昭です。浜松市の職員ですが、歯科医師でもあります。市の職員で歯科医師とは違和感があると思いますが、浜松市では私を含め2人の歯科医師が働いており、皆様の歯の健康づくりのお手伝いをしています。また、市...

子どものメタボは親の食事から?
からだと心

今、話題のメタボリックシンドローム、みなさんご存知ですよね?高血圧、高脂血症、高血糖などが、内蔵脂肪型肥満を要因として引き起こされる状態をいいます。子どもも場合によっては予備軍となっているのですよ。最近の高脂肪、高カロリーの洋食を中心...

メタボリック症候群について
からだと心

「肥満」という言葉でくくられていたものが最近このような言葉で表現されるようになってきた。医学的な定義は専門家に譲るとして、以前から体重が重い、脂肪が多いこと自体が健康を害するわけではないとして指摘されていた。たとえば力士の場合、意外と...

幼児期のおやつの上手な食べさせ方
からだと心

食をとおして考える子どものメタボリック(3)● 発育、成長の著しい幼児期は、3回の食事では十分な栄養がとれません。そのため不足する栄養分を補うのがおやつです。● 幼児にとっておやつは楽しみのひとつです。特に愛情のこもった手作りのおやつ...

朝食をしっかり食べよう!!
からだと心

食をとおして考える子どものメタボリック(2)☆朝食はなぜ必要なの?朝食を食べると・・・脳やからだにエネルギーが補給されるので・・・ 脳が目覚め、頭がはっきりして、集中力が出る。記憶力が高まる。 体にリズムをつけ、胃や腸を刺激され、便を...

食事で、こんな心配事はありませんか?
からだと心

食をとおして考える子どものメタボリック(1)☆好き嫌いが激しい 無理強いせずに、少しでも食べたらほめてあげましょう。 家族がおいしく食べる姿を見せましょう。 体を動かして空腹感を持たせましょう。 おやつの時間は食前後2時間以上あけ、次...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ