保健所保健予防課、栄養士の渥美です。お父さん、お母さんたちが子育てを経験する中で、子どもたちが親を頼り、甘えてくる時期は一生のうちのほんのひと時です。やがて、子どもは自立し、親のもとを離れていきます。“大変!!大変!!”と言っている時...
最近はあちこちで「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」ということばが聞かれるようになってきました。テレビをつけると、腹筋をしているアシカの姿、超肥満の犬や猫の姿が目につきます。おとなのメタボリックシンドロームの判断基準はよく聞...
夏休みも終わりに近づいたある日、小学生の娘が私に、自由研究の調べ物で川に行きたいと言い出した。何気なく父親には言ったのかと聞くと、まだ話してないと言う。先ほどの会話のことは知らず、朝食後、父親が娘に宿題は終わったのかと尋ねていた。娘は...
お子さんを連れて診察に来られるお母さんのお顔を拝見し、穏やかな、笑顔のあるお母さんの時は赤ちゃんや小さなお子さんも又穏やかな表情であることがわかります。 いわゆる”母子の響きあい”が感じられます。診察室の暖かな空気が流れます。こうした...
はじめまして。こんにちは。子育て家庭支援センター保健師の青山といいます。こちらに配属になって、はや7ヶ月が過ぎました。センターで行われている子育て広場では、お子さんたちのステキな笑顔をたくさん見ることができ、とても和やかな職場だなあと...
子育て家庭支援センターの相談員の鈴木と申します。ブログの原稿を書き始めて気付いたら、所長と同じ赤ちゃん返りの話題でした。なので、私は赤ちゃん返りにまつわる私自身のほろ苦い経験についてお話してみたいと思います。息子が2歳8か月の時、娘が...
相談の内容にも、季節ものがあります。今の時期、毎年決まって相談があるのは、「夏休み明けから、子どもが幼稚園にいくのを嫌がるのだけれど・・・・」という相談です。親としてはちょっとあわてる場面ですね。でも、お母さんの話しには、かなり似たと...