からだと心

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

温活で春バテ防止!
からだと心

こんにちは。保健師の田中です。寒い日々も終わりを迎え、暖かい春の日差しを感じる頃となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 3月は卒業式や入学式、職場の異動や引っ越しなど、新生活に向けた準備で忙しくなってくる時期ですね。やらない...

うちの子らしさを大切にする子育て(5)~自分らしさを探す~

「ピアノ誰か一緒に弾きませんか?」と言われたら、あなたは「はい」ですか? 「え~~ちょっと」「無理ですわ」でしょうか? 学園では地域の人たちと(0歳から100歳までのまぜこぜ)「やったことないをやってみる」をテーマにワークショップを7...

手洗いで健康な1年に

年が明け、早くも1か月がたちました。本年もママ達お子さん達のサポートができるよう、当院周産期センター一同尽力してきたいと思っております。 この冬は、暖冬と言われていますが、グッと冷え込む日もあり体調が崩しやすい時期となっています。イン...

思春期のお子様を持つ、親御さんへ

思春期とは生殖能力が十分に備わり、成人としての性の特徴が現れてくる時期のことです。思春期は個人差がありますが、男女とも9歳頃から16歳頃まで続きます。男性では思春期には、精巣から男性ホルモンであるテストステロン産生が増え、女性では卵巣...

うちの子らしさを大切にする子育て(4)~ほめ上手にチャレンジ~

子育て支援の場で、ペアレントプログラムを実施しています。 子どもの気質や環境により、子どもの成長発達は、様々・多様です。 ペアレントプログラムは、保護者が行動のコツを学んでおくことで、子育てをより楽しいものにしようと開発されたプログラ...

冬の乾燥肌対策
からだと心

1月を迎えましたが、まだまだ寒さの厳しい日が続いていますね。この時期は、空気の乾燥に加え、室内では暖房を使用するため、湿度が低下し、肌の水分が蒸発しやすくなります。そこで、今回は乾燥肌とその予防法についてご紹介します。 乾燥肌とは 乾...

うちの子らしさを大切にする子育て(3)~“その子らしさ”を応援~

子育て支援ひろばで、出会ったママとのお話が印象的でしたので紹介します。 「もうじき3歳になる我が子の好きなことをさせてあげたいと思っていて、いろいろ考えているんです」と話し始められました。 「男の子だから、からだを動かす運動なんか考え...

こどものけいれん

はじめに 乳幼児期〜学童期の子どもは“けいれん(ひきつけ)”を起こす頻度が多い時期です。そのため家庭のみならず園・学校でも“けいれん(ひきつけ)”に遭遇する機会は比較的多いと思われます。そして初めて“けいれん(ひきつけ)”に遭遇すると...

冬も水分補給をしよう!
からだと心

気温がますます低くなり、本格的に冬を迎えましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 突然ですが皆さんは冬に十分な水分補給をしていますか?今回は「冬の水分補給」についてお話したいと思います。 体と水の関係 人間の体の約60%は水分でつくら...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ