こんにちは。健康増進課予防接種業務担当の池谷です。今回はお子さまの新型コロナワクチン接種についてお伝えします。 お子さまへの接種が開始されてからおよそ8か月が経ちました。大人の接種率が8割程度であることに比べ、子どもは2割程度と低い接...
みなさんこんにちは。保健師の鈴木です。まだまだ暑い日が続き、コロナもなかなか落ち着かない日々が続いていますね。コロナ禍で、家の中で過ごすためにパソコンやスマホを見る時間が増えた、不安やストレスを抱えて過ごしているという方も多いのではな...
こんにちは。保健師の和久田です。いよいよ夏本番ですね。 子どもたちも夏休み。毎日忙しいママだと思いますが、毎月同じ時期にこころやからだに不調を感じることが多いなと思うことはありませんか?もし月経前に感じることが多いのであれば、PMS(...
こんにちは。浜松市健康増進課保健師の加納です。 生まれて間もない赤ちゃんが泣くのは、いろいろな気持ちを伝えるためです。しかし、産後体調が万全でないお母さんにとって、赤ちゃんに泣かれるのは責められているようでつらい、というのもよく聞きま...
こんにちは。管理栄養士の松井です。暑い日が続いていますが、皆さん、体調を崩していませんか。元気に夏を乗り切るためには、規則正しい食生活と十分な休養が大切です。特に、毎日の食事を通して、私たちの体に必要な栄養素をしっかり摂っていきましょ...
こんにちは。保健師の池谷です。 新型コロナウイルスの感染者数は高止まりの状況が続いており、子どもや家族の感染予防に気を配る日々が続いていますね。感染を予防するためには、手洗い、マスクの着用などに加え、ワクチンを接種することが有効です。...
こんにちは。保健師の片桐です。 浜松市では、人生100年時代を見据え、市民の皆様が病気を未然に予防し、いつまでも健康で幸せに暮らすことができる都市「予防・健幸都市」の実現に向け、行政と医療機関や民間企業の連携による浜松ウエルネスプロジ...
子宮頸がん、卵巣がん、乳がんなど、女性特有のがんがあります。 がんの早期の発見、治療のためには、きちんと検診を受けることが、何より大切です。 子育てに忙しくて、自分のことはつい後回しになってしまいがちですが、子どものために、家族のため...