東日本大震災の日以来、全線不通となっていましたが、2014年4月、全線で運転再開しました。このことについて描かれている絵本『はしれさんてつ きぼうをのせて』は、昨年紹介しました。今回の本は、東日本大震災後に著者が三陸鉄道に取材した話を...
この本は、小学生以上の子どもなら読め、家族で防災を学ぶためのテキストとして活用できます。難しい漢字にはルビがふってあります。難しいことばは、保護者が説明してあげると子どもと一緒に学べます。 まずは自分の家の近所や、自分の家や教室の中を...
先月の台風18号とそれに伴う集中豪雨では、浜松市内でも多くの浸水や冠水の被害が出ました。道路に水が溢れているのは分かっても、車に乗っているとどのくらいの水深があるのかは分かりづらく、前の車が通過していると大丈夫かなと思ってしまいがちで...
こんにちは、保健師の髙井です。不安定なお天気が続きますが、ようやく秋が来そうな予感ですね。季節の変わり目は体調も崩しやすいため、みなさん無理せずお過ごしください。 さて、今回は「乳がん」について紹介します。みなさんは「余命1ヶ月の花嫁...
今回は「ピーマンのおかかあえ」を紹介します。ピーマンをさっとゆでておかかであえることで、苦みが減って小さなお子さんでも食べやすくなります。油をつかわないのでヘルシーです。 ☆レシピ☆<材料>・ピーマン 2個・かつおぶし 小1袋・しょう...
今年は、だいぶ早くから彼岸花も咲き、例年より早い秋の訪れを感じています。9月になり、涼しさも増して、サツマイモの収穫などはじまると、あれ?今年の中秋の名月はいつだったかな?と思うようになります。今年は、27日がそれにあたるそうです。我...
少しずつ過ごしやすい季節になってきましたが、皆さんお元気でお過ごしですか?私は今年の夏休みに、3回目の富士登山をしてきました。 1回目も2回目の富士登山も辛くて大変で、もう登らないと思っていたことはすっかり忘れており、富士山の頂上で見...