TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2271

ママの産後の体調管理について
妊娠・出産

こんにちは。保健師の寺田です。寒い日が続いていますが、体調は崩していないでしょうか。2月は、色々な感染症が流行する時期です。お子さんを持つ方々は、外出後の手洗い・うがいと予防に気を付けていただいていることと思います。 さて今回は、産後...

宇布乃園 お茶子さん
執筆者紹介

プロフィール こんにちは!お茶が大好き「お茶子」です。静岡県と言えば、お茶でしょう!!みなさん、美味しいお茶、飲んでますか?私は、3人の子育てをしながら、一人でも多くの人にお茶の魅力を伝えるため、お茶の活動にいそしんでいます。 お茶の...

冬のレシピ「大根と鶏レバーの煮物」
食事とおやつ

浜松市では、三方原大根が有名ですね。みずみずしい大根が採れる季節になると食べたくなる一品です。レバーは、ビタミン・鉄分が豊富に含まれていて栄養満点です。苦手な子も多いですが、大根と一緒に煮ると柔らかく煮えますし、甘辛い味付けがクセにな...

まちには いろんな かおがいて
おすすめ図書

マンホールのふたが笑っている。公園の鉄棒が「さかあがりできるかい」と、聞いている。 身近で、いつも見ている使 っている物にも、いろんな顔があることを発見させてくれる。 町で出会ったそんな“顔”を写真に収めた、ユニークな写真絵本です。 ...

おもちのきもち
おすすめ図書

お正月にはお餅を食べましたか。 ペッタン、ペッタン と楽しく家族や親せきでお餅つきをした人も多いはず。 私たちにとっておもちはお正月にはなくてはならないもの。鏡餅、お雑煮、あんこや大根おろしで食べてもおいしいですね。つきたてのお餅は格...

れんこんボール
食事とおやつ

今日は、私の好きな野菜、れんこんを紹介します。れんこんの旬は、秋から冬にかけて。9月ごろから出回り、11月12月をピークに3月ころまで。主に炭水化物を多く含みますが、鉄分やビタミンCが豊富で、しかも、れんこんに含まれるビタミンCは、熱...

『災害ストレスから子どもの心を守る本』
防災豆知識

東日本大震災の後、子どもたちが「津波ごっこ」「地震ごっこ」をやって遊ぶという話を聞いたことはありませんか?これは、被災した子どもたちなりに、記憶や心の整理をしようとしている状態です。だから無理にやめさせる必要はありません。場合によって...

21年前の阪神淡路大震災
防災豆知識

平成7年1月17日 午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災から、今日で21年目を迎えます。当時赤ちゃんだった子どもたちも成人しました。神戸の街はみごとな復興を遂げましたが、その一方で震災の傷跡は今も残り、その一部は神戸港震災メモリア...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ