TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2288

栗の美味しくなるゆで方
食事とおやつ

「栗拾い」に行ったあとは、やっぱり、栗を食べくては!! そこで今日は「栗の美味しくなるゆで方」のご紹介です。 土鍋に蒸し皿をひき、水を入れる。栗1キロに対し水1リットル。 火をつけ、土鍋から湯気が出てきたら、栗を投入。 ふたをして1分...

新聞紙でスリッパ
防災豆知識

ぴっぴの防災ワークショップの中で、依頼先からのリクエストが多い「簡単スリッパ」作成。 小さなお子さんからお年寄りまで、新聞紙さえあれば簡単につくれるすぐれもの。これは、災害時、例えば、飛散してしまったガラスの上を気をつけて歩かなければ...

「栗拾い」にいってみよう!
食事とおやつ

9月に入ってもまだまだ暑い!暑いですね! でも夜になると鈴虫の鳴き声がきこえてきたりして、秋の訪れも少し感じます。 食卓も少しずつ秋色に移行・・・・・ 9月中旬になるとそろそろ栗拾いもできるところもありそうです。 子どもと一緒に栗拾い...

ためこみ
からだと心

保育用語で「ためこみ」は、一見何も活動をしていないように見える子どもが、周囲の環境(仲間の遊んでいる姿・方法)をどこかで見つめていて、自分の中に取り込む静の活動を行っていることを指して言います。幼稚園に勤めていた頃、園庭のそこかしこで...

災害時の避難経路
防災豆知識

災害が起こった時、家族が一緒にいられるとは限りません。子どもは、幼稚園や保育園、小学校などに行っている時、大人は職場に行っている時に被災する可能性があります。ですから、もしもの場合に、家族がどこに集合するのかを決めておくことが大切です...

指しゃぶりについて(後編)
からだと心

前回「指しゃぶりについて(前編)」の続きです。指しゃぶりをどうしたらやめてくれるの??から再スタートです。 これはわれわれ歯科医他にとっても、永遠のテーマかもしれません。(一昔前では、からしを指に塗る..など強引な例も聞きましたが逆効...

くまのがっこう弁当
食事とおやつ

2学期がはじまりました!まだまだ夏休み気分が抜けきれない我が家です*今日は絵本「くまのがっこう」をモチーフに。ジャッキーと一緒に学校にいけば、楽しい学校がもっと楽しくなるね秊☆レシピ☆・ジャッキー 玄米塩むすび はなの部分はチーズ も...

LEDライト
防災豆知識

裂地震や台風などで停電になったときには便利だよということで、大阪の防災講座を行っているNPOの理事長に見せてもらったのがきっかけで、ホームセンターで買いました。 形は小さくても照明としては、懐中電灯より消費電力も少なく長持ちするようで...

手作りのおもちゃ
遊びや学び

こんにちは。まだまだ暑い日が続きそうですね。昨年の話になってしまうのですが、保育所での実習を終えた学生の「おもちゃを作りたい」という声から、手芸用品を中心のとしたおもちゃ作りが始まりました。書店に足を運び、何冊かの書籍を購入、フエルト...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ