TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2288

はちうえはぼくにまかせて
おすすめ図書

「はちうえはぼくにまかせて」 ジーン・ジオン さく マーガレット・ブロイ・グレアム え もり ひさし やく ペンギン社なんでも好きなことをしてもいいと言われたら、なにがしたいですか?あれもこれもと、迷ってしまいますね。この本はお父さん...

県子ども読書アドバイザー 小木野依津子さん
執筆者紹介

プロフィール 県子ども読書アドバイザーとして、子どもと本を結ぶ活動をしています。娘が小さかった頃、雨の日には、近所の子も一緒に何冊か本を読んでやり、一緒に楽しんだことが忘れがたく、その後も学校や図書館で読み聞かせやブックトーク(テーマ...

梅雨
食事とおやつ

梅雨の季節がやってきました。ちょっとうっとおしいこの季節。。。。。。でも、でも、作物にとっては大切な雨なのです。そして、この子たちも大好きなようですよ♪ ぼくたちといっしょに梅雨を楽しもうよぉ~!最近はまっている玄米でかたつむりを。玄...

母乳外来 助産師たちのつぶやき

県西部浜松医療センターのメディカルバースセンターでは昨年10月から母乳外来をスタートしました。母乳育児の「困った!!」に対応していますが、現在は当院で出産された方のみに行っています。今回は、母乳外来をやっている助産師からのつぶやきです...

最近の予防接種事情
からだと心

こんにちは。浜松市小児科医会の長尾です。過ごしやすい季節となりましたが、最近富士吉田市の大学でインフルエンザ(新型)の発生(82名の発病)や、浜松市内でのインフルエンザの報告が5例ほどありました。お気をつけ下さい。さてこのところ日本で...

げんきなマドレーヌ
おすすめ図書

『パリのつたのからんだ あるふるいやしきに』12人の女の子と『せんせい』のミス・クラベルが暮らしていました。 彼女たちは、晴れの日も雨の日も同じ時刻に散歩に出かけ規則正しく食事をし、歯磨きをし、床に着くという規律の中で生活をしています...

震度7 新潟県中越地震を忘れない
防災豆知識

作者の松岡達英さんは新潟県魚沼市川口町にアトリエをもち、創作活動をしています。「だんごむし空をとぶ」「だんごむしうみへいく」やあまがえるりょこうしゃシリーズなど、昆虫や小動物など自然やいきもの絵本をたくさん出しているので、ぴっぴ世代の...

こどもの育成はアイデア勝負!
遊びや学び

子どもたちにテニスの指導をしていて思うことです。「命令すると、やらない。」皆さんも感じていることだと思います。なぜ子どもがやらないのか・・・それには次のような理由があります。・能力的に、できない・気持ち的に拒否している・やっていないと...

ほたる弁当
食事とおやつ

ほたるの季節になりました。線香花火のようなほたるのひかり。ちょっぴりせつない気分になります。あっ、ほたるの声、聞こえてきましたよ。ちょっと聞いてみましょう。「あっ、きたきた!観光客の人がきた~」 「最近ぼくたちのだいすきなあまいみずが...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ