TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2271

捻挫の処置
からだと心

テニスは横方向の動きが多く、捻挫になりやすいスポーツです。そのため、レッスン前には必ず捻挫予防のストレッチを行います。今回はその捻挫についてです。レッスン前、子どもたちに聞くと、よく「今日、学校で足首ひねっちゃった」と捻挫をしたことを...

地震の時の料理ワザ
防災豆知識

著者は、阪神・淡路大震災の被災者であるところが、とても説得力のあるものとなっています。また、日常品を使って、簡単に誰でもが実践できるものを紹介しているところが、ぴっぴの防災ワークショップのポリシーとも重なり、とても共感できました。本は...

ぐりとぐらのカステラ
食事とおやつ

読書の秋です。大好きな絵本「ぐりとぐら」そうだ!今日は「ぐりとぐら」のカステラをつくろう!!そうときまれば、まず準備!!えっと、なにがいるんだっけ?せっかくだから、絵本と同じ材料で。せっかくだから、オーブンじゃなくてフライパンで。えほ...

初期虫歯の疑いと言われたら?
からだと心

小学校の歯科検診で初期虫歯の疑いがあるのところに○がありましたが、何でしょうか? 虫歯の一歩手前の状態で要注意の歯であり、予防処置を行うことが望ましいです。 初期虫歯の症状として、歯がより真っ白くなる・溝が黒くなっているがその状態です...

停電の時に便利!充電式非常灯
防災豆知識

夜間に地震が起こり、同時に停電してしまったとしたら・・・こんなライトを取りつけておくと便利です。通常時廊下などのコンセントに差し込んで置くと、暗くなると自動点灯し、夜間のトイレなど足元灯として便利です。停電時停電になると自動的に充電池...

きこりとおおかみ
おすすめ図書

「きこりとおおかみ」 山口智子 再話 堀内誠一 画 福音館書店これは、フランスの民話です。ある冬の夕暮れ、森のはずれの小さな家の中で、きこりとおかみさんがスープを作っていました。そこへ、おなかをすかせたおおかみが家に入りこみます。きこ...

命のパスポート
防災豆知識

地震が発生した際の行動等を分かりやすく簡単にまとめたマニュアル「命のパスポート」。静岡県地震防災センター(静岡市葵区駒形通り)で無料配布されています。 もともと、静岡県が携帯に便利なように「名刺サイズ」で作成したものを、静岡大学防災総...

ハロウィン弁当
食事とおやつ

10月もそろそろ終盤。ハロウィンが近づいてきました!☆レシピ☆・おばけ しらすごはん・かぼちゃ ◎かぼちゃ かぼちゃの煮物ちゃきんづつみに。 ◎うずら 1.カレー粉と塩少々(お好みでコンソメ少々)水100cc程度を火にかけ、うずらをい...

防災グッズ 笛
防災豆知識

防災グッズの中でも身につけておけるものが笛です。 地震が起きて、万が一、倒壊してしまった建物に閉じ込められたり、下敷きになってしまったときに存在を知らせる方法として使えます。首からかけておいたり、キーホルダーにつけておくと便利です。 ...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ