2016年4月に起きた熊本地震。熊本城が崩れた映像を見てショックを受けたことを思い出します。3週間後に嘉島町にボランティアで行った時には、多くの家の屋根にブルーシートがかかっていて、被害の大きさを感じました。また、避難所生活をしている...
春、暖かくなると、眠っていた植物達が一気に芽吹いてきます。そのパワーに圧倒されますね。あまりにもパワーが強いので、こういう季節の変わり目は、体調を崩す方も多いとか。そんな時こそ、パワーあふれる食材を自分たちがいただくことで、エネルギー...
公共施設や街角で津波や水害対策のための「標高(海抜)を表す看板」を見かけます。 皆さんは自宅や普段の居場所(学校、職場)、通学路、通勤路の標高をご存知でしょうか? 国土地理院の地図を使えば標高を簡単に知ることができるので、より安全な避...
この1年間、スイスで畜産とチーズの勉強をしてきた長男。今月帰国して、スイスの家庭料理を作ってくれました。スイスで買った料理器具やスパイス、チーズを使った料理は、どれもおいしいものばかりでした。その中のひとつ「レシュティ」は、よく食卓に...
4月に入りすっかり暖かくなってきました。新年度に入りどのようにお過ごしですか?今回はつわりについてお話したいと思います。 まず、つわりとは妊娠によっておこる食欲不振・悪心・嘔吐等の消化器系の症状を中心とする症状で、妊娠5~6週から出現...
2021年3月5日(金)に「東京備蓄ナビ」というWEBサイトがオープンしました。ちなみにこのサイト、防災学習センター3月のイベントでご協力いただいた、特定非営利活動法人プラス・アーツさんが監修しています。このサイトは、一緒に住んでいる...
吹く風が心地よく、植物が芽吹く春。自然を満喫できる幸せな季節が訪れました。 春といえば、桜のイメージがありますが、冬の頃から春先まで、さまざまな表情を見せるクリスマスローズも春を楽しませてくれる花のひとつです。庭に植えると、数年に渡り...
こんにちは。保健師の武田です。4月はお子さんの入園や入学やご自身の職場の異動など、変化が大きい月です。新しい環境や新しい人間関係に慣れるまでは不安も多く、ドキドキと過ごす方も多いのではないでしょうか。かく言う私も4月は苦手な月です。 ...
浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第1回は、浜松ジュニア・ユース邦楽合奏団等で子どもたちの指導にあたる、吉田理世(まさよ)さんです。 Q1.ご自身の子...