立春とは名ばかりの寒さが続きます。今季は他県でも大雪となりましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。私は昨年の8月に、周産期センターからNICUへ異動となりました。治療を受ける小さくて繊細な赤ちゃんをみて、はじめは保育器越しでもドキド...
1年で最も冷たい空気を感じる2月になりました。慌ただしかった年末年始が過ぎ、静かな日常が戻る2月。時間にゆとりができ、冬の暮らしの楽しさを感じる季節です。 そんな冬のさりげない日常に似合うのは、散歩の途中などにも見かける水仙の花。 寒...
こんにちは保健師の鈴木です。節分は、お子さんと一緒に豆まきをしましたか。わが家では新型コロナウイルス感染症の収束を願って、例年以上に「鬼は外」の掛け声に力が入りました。1日でも早く感染への不安がなくなり、家族が健康で笑顔で過ごせるよう...
新型コロナウイルス感染症の拡大で、不安を感じながら毎日を過ごしている人も多いようです。でも、こんな時に大きな災害が起こったら、「避難所に避難することはできるの?」「避難できたとして、感染症対策はどうすればいいの?」等と、次々と不安が頭...
明けましておめでとうございます。2020年はコロナの影響で私たちの仕事にも大きな影響があり、変化が大きい1年でした。2021年もその影響は続きそうですが、コロナに負けない1年でありたいです。 さて、コロナの影響で変化があったことの一つ...
こんにちは、保健師の政本です。毎年この時期は、風邪や季節性インフルエンザなどで体調を崩しやすいですよね。あわせて、今年は新型コロナウイルス感染症にも注意が必要です。手洗いやマスクなどの感染対策はもちろんですが、ご自身の体の免疫機能を高...
今回は、タイトルにひかれて手に取った本です。「レスキューナース」「プチプラ」というこの2つの単語に心を掴まれました。 レスキューナースが教えるプチプラ防災 posted with amazlet at 20.01.18 辻 直美 扶桑...