吹く風が心地よく、植物が芽吹く春。自然を満喫できる幸せな季節が訪れました。 春といえば、桜のイメージがありますが、冬の頃から春先まで、さまざまな表情を見せるクリスマスローズも春を楽しませてくれる花のひとつです。庭に植えると、数年に渡り...
こんにちは。保健師の武田です。4月はお子さんの入園や入学やご自身の職場の異動など、変化が大きい月です。新しい環境や新しい人間関係に慣れるまでは不安も多く、ドキドキと過ごす方も多いのではないでしょうか。かく言う私も4月は苦手な月です。 ...
浜松で音楽に携わる人に、ご自身の体験や子育て世代へのアドバイスについてお答えいただく「音楽はじめのいっぽ♪」シリーズ。第1回は、浜松ジュニア・ユース邦楽合奏団等で子どもたちの指導にあたる、吉田理世(まさよ)さんです。 Q1.ご自身の子...
2019年から新型コロナウイルスの世界的大流行により、子どもも大人も、これまでの生活からすっかり変わった生活になっています。学校が長期休みになったり、学校行事が縮小されたり、リモートで仕事が始まったりと、良いこと・悪いことを含めた変化...
もしも自分が災害に遭ったら、その後は一体どうなってしまうのだろうと考えたことがありますか?日頃から防災に関心を持っていても、具体的にどの段階でどのようになるかということを想像するのは難しいです。 熊本地震 あの時何が posted w...
空気が温んだ早春の晩、北東の夜空に姿を現した北斗七星の雄大な星列は、冬眠から覚めた熊がのっそり立ち上がるようです。春が来たなぁ、と感じます。 人類の起源の頃から諸民族が、牧畜、農耕、漁猟の生活において、行事の適期や方角を、星の位置や動...
3月に入り、日差しが暖かい日が増えてきましたね。春といえば卒業式や入学式、クラス替えなど、学生時代、これから始まる一年にドキドキ・ワクワクしていたことを思い出します。そんなこともあってか、なんだか春は今でも心が躍る季節です。 私は助産...
柔らかな春の陽ざしを感じる日が多くなりました。街がだんだんと桜色に染まっていく3月。暮らしの中のいろんなところで春の訪れを感じられるのは、とても嬉しいものですね。 農産物直売所などにも春の花がたくさん並んでいます。そこで、子どもたちと...