TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2271

避難情報の名称変更
防災豆知識

市町村から発令される避難情報の名称が変わりました。 「避難準備情報」→「避難準備・高齢者等避難開始」、「避難指示」→「避難指示(緊急)」となりました。 昨年の台風第10号による水害で、高齢者の方が多く被災されたことを受け、早め早めの対...

がちょうのペチューニア
おすすめ図書

ある朝、ペチューニアは“本”を見つけます。“本”とはどういう“もの”なのか、まったく分からないままパンプキンさんが言っていた言葉通りに持ち歩き、なんだか自分が賢くなった気分になってしまいます。 がちょうのペチューニア posted w...

自主防災隊&災害ボランティアがコラボした防災訓練
防災豆知識

阪神・淡路大震災が発災してから、今年の1月17日で22年が経ちます。1995年、被災地には延べ137万人以上のボランティアが全国から集まり、「ボランティア元年」とも言われました。以来、災害が起きると、全国からボランティアが被災地に詰め...

きゅっきゅっきゅっ
おすすめ図書

1歳のお誕生日が過ぎ、おっぱいやミルクだけの赤ちゃん期から離乳食も食べられるようになった幼児期はじめの子どもたちにぴったりな絵本です。 きゅっきゅっきゅっ―くつくつあるけのほん3 (福音館 あかちゃんの絵本) posted with ...

冬におすすめ「ほうじ茶ご飯」
食事とおやつ

ほうじ茶は、安くておいしい緑茶が豊富にある静岡県民には、実はあまり馴染みがないんです。でも、楽しみ方はいろいろ。今回は、ほうじ茶で炊いたご飯をご紹介します。<材料> 4人分米 2合ほうじ茶 ティースプーン山盛り3杯ちりめんじゃこ 適量...

『みんなで考える こんなときどうするの?』
防災豆知識

世界のどこかで、予想の範疇を大きく超えるような災害が起こるたびに、企業や施設などでは、危機管理マニュアルの作成や見直しが行われているのではないでしょうか。 危機管理マニュアルは、さまざまな災害等を想定して作成します。しかし、災害にもい...

新年にふさわしい花をおうちにある和食器に
ライフスタイル

新しい年がスタートしました。背筋が伸びるような気持ちになる新年。ほどよい緊張感に、今年もがんばろうと身が引き締まりますね。お正月は、子どもたちに日本の古きよき伝統を伝えるよい機会です。 葉を落とすことのない松や、赤い実をつける南天など...

かまぼこの飾り切り
食事とおやつ

おせちで活躍したかまぼこ。少し余っていたら、飾り切りにしてお弁当に入れると華やかさがアップします。 厚めに切ったものに切り込みを入れ、くるりと折り曲げれば 酉年のお弁当にも入れた飾りに。 薄切りを丸めて重ね、レタスなどの葉物野菜に乗せ...

片付け上手の習慣づくり
からだと心

こんにちは。保健師の情野です。寒い日が続きますね。休息や食事をしっかりとって寒さに負けない体づくりをしましょう。 今回は、片付け上手の習慣づくりがテーマです。小さな子どもがいると、部屋の中は片付かないものです。子どもに「片付けをしなさ...

新年☆酉のお弁当
食事とおやつ

明けましておめでとうございます! 新年最初のお弁当は、かがみもちと干支の酉をかけあわせてみました。☆レシピ☆<酉>白ごはんのおむすびを2つ作る。くちばしはたくわん、目はかまぼことのり、とさかとリボンはかにかまで。<おかず>・黒豆(黒豆...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ