子どもがいつもより元気がありません。体調が悪そうで心配です。どんなことをチェックすればいいでしょうか。
子どもの体調が心配、チェックするポイントを教えて
いつもと何がどのように違うか、慌てず確認
子どもの体調が急に悪くなった時、どうしていいか慌ててしまうことがありますよね。
普段の子どもの様子と何が違うのか、落ち着いて次のことを確認しましょう。
子どもの異変に早く気が付くために、普段から子どもの様子をよく見ておきましょう。
まずは意識・呼吸の確認から
最初の確認ポイント
子どもの意識があるか、呼吸をしているかを確認しましょう。
その他のチェックポイント
- 全身の状態(ぐったりしているか)
- 顔つき(顔色や表情)
- 発熱していないか
- 声かけへの反応はあるか
- 呼吸(速さ、ゼーゼーしているか)
- 睡眠(いつも通り眠れるか)
- 食事(食事量はどうか、水分をとれるか)
- 吐いていないか
- おしっこは出ているか
- うんちの色や形はどうか
- 痛みがあるか
- 出血をしているか
- 皮膚(発疹はないか、色はどうか) 等
気になる症状があれば救急車を呼ぶか、かかりつけ医に相談しましょう。
受診した時に医療機関が確認するポイント
- いつから?
- どこで?
- 思い当たる原因は?
- 症状は変化しているか? 等
日ごろから子どもの様子を観察し、「いつもと違う」ことが説明できるように、気になる場合はメモや携帯電話の写真に残しておけるといいですね。
救急を利用するべきか、救急車を呼ぶべきか迷ったら、「#8000」に電話で確認したり、消防庁のアプリで確認したりできます。