5〜6歳
子どもと会話が弾まないのはどうすればいいの?
コミュニケーション
5〜6歳
保健師
保育園・幼稚園
必要なことが話せたら大丈夫 成長の過程とある程度は割り切って、必要なことは話せるような環境づくりで安心感を育てましょう。 子どもが話しやすい雰囲気を作ることが大切 子どもが好きなことの話を興味を持って聞く 大人が聞きたいことを聞きだそ...
子どもの口答えの対応を教えて
コミュニケーション
5〜6歳
保健師
自分の言葉で伝えられるようになった証 5歳は幼児から小児となる、過渡期にあたります。自立心が芽生え、しっかりと言葉で自分の気持ちを伝えられるようになるので、口答えが増えたりかんしゃくを起したり、と言葉による反論が増えて手を焼くこともあ...
友達や年下の子に優しくできない
コミュニケーション
5〜6歳
臨床心理士
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? 大きくなることには葛藤が付きものです。小学校入学も近いですし、「大きくなったら、なんでも一人でやらなくてはいけない」と思い、すごく不安にもなります。心に余裕がなくて、優しくできないのかもしれませんね。 こんな風に...
みんなで遊べない・ルールがわからないみたい
コミュニケーション
5〜6歳
臨床心理士
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? 相手の気持ちや状況など、目に見えにくいものはわかりにくいですね。「どういうことかなぁ?」「なんだろうなぁ?」とお子さん自身が困っているかもしれません。 こんな風に工夫してみましょう 「○○しないで。」という注意や...
いらいらしていたり意地悪だったりする
コミュニケーション
5〜6歳
臨床心理士
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? 心の中が少しとげとげしているようですね。この時期は、子どもなりに「頑張ろう」「頑張らなくちゃ」と思いやすく、上手く力が抜けなくなることがあり、心に余裕がなくなってイライラしてしまうことがあります。 こんな風に工夫...
休み明けに元気が出ない
からだ
5〜6歳
保健師
生活リズム
生活の乱れが原因 休み明けに「何となく身体がだるい」「眠気が取れない」「食欲がない」「仕事や幼稚園・保育園に行きたくない」「気分が落ち込む」と感じる方は多いのではないのでしょうか。 その理由のひとつに自律神経の乱れがあります。 自律神...
入学するまでに、子どもとしておく準備はなに?
親の悩み
5〜6歳
保健師
生活リズム
準備は新生活をイメージして 小学校生活は未知の世界。入学は、子どもにとっても保護者にとっても、楽しみであり不安なこともありますね。 身体の準備、心の準備、身のまわりのことなど、具体的に新生活をイメージしながら、今から少しずつ準備を始め...