おもちゃに興味をもたない
あそび
4〜6か月
臨床心理士
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? まだ楽しい遊びを見つけられていないのかもしれません。一緒に遊んで、好きなからだの向きやリズムなどを探してみましょう。音や感触、持ち具合、見え方など、いろいろな種類のおもちゃを探してみましょう。表情を見て「これが好...
臨床心理士
目が合わない・合いにくい気がする
気になる行動
4〜6か月
臨床心理士
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? 人の表情を読み取り、合わせることが苦手なのかもしれませんね。また、正面から向き合うと、ちょっとドキドキしてしまうのかもしれません。優しくかかわり、少しずつ仲良くなりましょう。 こんな風に工夫してみましょう 無理に...
同じ絵本ばかり何回も読んでと言う
あそび
1歳
臨床心理士
ことばの習得や理解力を育てる 子どもが同じ絵本を読んでもらいたがる様子を見ると親としては飽きてしまうこともあるかもしれませんし、もっと他の本で別の刺激を与えたほうがいいのではないかと思ったりするかもしれませんね。基本的に子どもは気に入...
お出かけの時に手をつないでくれなくて困る
生活
1歳
臨床心理士
好奇心が強いタイプやふれあいが苦手の場合も 好奇心が旺盛で、気になったことを何でも自分で確かめてみたいという気持ちが強いタイプの子どももいますし、行く場所が分かっていると本人のお気に入りのポイントに一直線に行きたいということもあるかも...
「卒乳」にどう取り組めばいい?
親の悩み
4〜6か月
臨床心理士
母乳・ミルク
子どもとママ、互いに大変な卒乳。「正解」は無いと思って 赤ちゃんとおっぱいには深い深い結びつきがあります。 ママから直接栄養をもらい、命をつなぐ授乳。お腹がすいて不安な時、ママの暖かくて柔らかいおっぱいに吸いつくと、お腹も気持ちもいっ...
おとなしい・おしゃべりが少ない
コミュニケーション
4〜6か月
臨床心理士
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? 「だあー」「ぶー」「ばー」と大きな声でおしゃべりするのはごきげんな証拠ですが、おしゃべりが少ないとちょっと心配になりますね。こちらの方から積極的に話しかけましょう。 こんな風に工夫してみましょう 「ばー」「ぶー」...
集団遊びをしないので⼊園後が⼼配。どうすればいい?
あそび
2歳
臨床心理士
理由は子どもによりさまざま 参加しない理由はお⼦さんによってそれぞれです。お子さんのタイプに合った対応が必要です。 子どものタイプ別対応方法 お子さんは次のどのタイプに当てはまりそうでしょうか。タイプごとに対応⽅法を考えてみましょう。...
おもちゃに興味を持たないが、どうすればいい?
あそび
1歳
臨床心理士
今、何を楽しんでいるのか、まずは子どもを観察してみよう 市販されているおもちゃには、子どもの発育発達や安全性などを考慮して月齢の目安が記載されていることがありますね。 それもひとつの目安にはなりますが、⼦どもが何を楽しいと思っているか...
よく泣く・ぐずることが多い・抱きにくい
気になる行動
4〜6か月
臨床心理士
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? いろいろなことを感じているんですね。まだわからないことも多くて、不安になったり怖くなったりするのでしょう。お父さんやお母さんに不安な気持ちがあるときには、それが赤ちゃんに伝わっていることもあります。心配なことがあ...