
親子で力くらべ
全身の力と体幹を育てる遊びからだ全体を使った力くらべ遊びを楽しもう 全身の力を使った2つの力くらべ遊びで、体幹が育ち、力の加減ができるようになります。 体育座りしたからだをいろんな方向から押して転がす「だるまさんごろん」。 うつぶせに...

タオルであそぼ
タオルを使って全身の筋力を育てようタオルに乗ったり引っ張ったりして親子のコミュニケーションを楽しもう 家にあるタオルを使って楽しみながら、全身の筋力を育て、手先が器用になる遊びです。 バスタオルをそりに見立てた「そりあそび」、全身を使...

落とさず運べるかな?
道具を使って物を運び、バランス感覚を身につけようお手伝い感覚で楽しもう おたまやおぼんといった、家の中にあるものを使って物を運ぶことで、バランス感覚を育む遊びを紹介します。 おたまでボールを運ぶ遊びでは、親子やきょうだいで競争しても楽...

ぺっちゃんばな
肌と肌のふれあいを楽しむ遊び愛情が実感できるスキンシップは、子どもの心を支える一生の宝もの 赤ちゃんの目をやさしく見ながら、ゆったりとした雰囲気で、肌と肌のふれあいを楽しむ遊びです。 「ぺっちゃん ぺっちゃん ぺっちゃんばな」という歌...

でろでろ つのでろ
ねんねの赤ちゃんとのスキンシップ遊びおむつ替えやお風呂の後など、日常のいろいろな場面で楽しんで ねんね期、寝返り時期の赤ちゃんにおすすめのスキンシップ遊びです。 「でろでろ つのでろ」と歌いながら、身体を首から下へやさしくなでおろし、...

ハンカチであそぼ
いつでもどこでもできる見立て遊び自由に想像を膨らませ、親子のコミュニケーションを楽しんで 周囲の行動をよく見て真似をする時期におすすめの見立て遊びです。ハンカチ1枚あれば、いつでもどこでも楽しめます。 「ハンカチ ハンカチ カチカチ」...

なこかい とぼかい
リズムにのって楽しむジャンプ遊びリズムに乗って楽しみながら、いろいろなジャンプをしてみよう あまり活発に動き回らないおとなしい子、逆に動くのが大好きな子におすすめのジャンプ遊びです。 親子で向かい合い手を取り合います。「なこかい とぼ...

からだであそぼ
体幹やバランス感覚を育てる遊びからだ全体を使った楽しいふれあい遊びは、パパにもおすすめ からだ全体を使った遊び3選です。 向かい合わせで手を取り高くジャンプする「ロケット」、大人のからだをのぼる「お猿の木登り」、バスタオルに子どもを乗...

うえからしたから
ねんね期のわらべうた遊びはじめてのいないいないばあでコミュニケーションの基礎を作る 赤ちゃんの名前を呼んだり声をかけたりするとじっと見る時期から楽しめるわらべうたで、布を使った「いないいないばあ」の遊びです。 寝ている赤ちゃんの顔の上...

いちり
首すわり期のわらべうた遊びスキンシップで深く強いきずなを作る リズムよくうたいながら体をさわってあげましょう。「一里」「二里」「三里」と進んで「四里」と「尻」をかけた日本伝承のよさが感じられるわらべうたです。おむつ替えやクリームを塗る...

いっぽんばしこちょこちょ
おすわり期のわらべうた楽しいこちょこちょ遊びでからだの輪郭のイメージを育てよう 赤ちゃんが大好きなこちょこちょ遊びのわらべうたです。うたの最後に、脇の下やあごの下を「こちょこちょこちょ」とくすぐります。ことばと手の動きがわかってくると...

ぎっこんばっこん
はいはい・たっち期のわらべうた遊び遠州地方に古くから伝わるわらべうた。興味を広げ、遊ぶことが大好きに おすわりやはいはいができるようになったら楽しめるわらべうたです。赤ちゃんを向かい合わせで大人の膝に座らせて、体全体を使って大きくゆっ...

うまはとしとし
歩き始めの頃のわらべうた遊び動きのあるわらべうたで、バランス感覚を育てよう 歩き始めの頃に遊べる動きのあるわらべうたです。ひざの上でリズムにあわせて馬に乗っているような感じではずませてあげましょう。膝の上に子どもを向かい合わせで乗せて...

あしあしあひる
あんよ期のわらべうた遊びあんよができたら最初に親子でやりたい遊び あんよができるようになると、子どもはうれしくてたくさん歩きたくなります。あんよができるようになった子どもを励ますつもりで歌に合わせてゆっくり動いて遊ぶわらべうたです。 ...

もちっこやいて
3歳頃からのわらべうた遊び想像力、表現力を育む、楽しいまねっこ遊び 想像しながら遊ぶことができるようになると豊かな表現力もつき、親子で楽しむことができます。子どもと向かい合わせですわり、子どもの手を餅に見立てて食べる真似をするわらべう...