言葉の遅れ
子どもの発達にマスク生活が及ぼす影響は?
コミュニケーション
1歳
保健師
言葉の遅れ
子どもは表情や口元を見て言葉を獲得する 最近は新型コロナウイルス感染症予防のため、大人がマスクをつけることが日常的な光景となっています。マスク生活においては大人の表情が読み取れず、「子どものことばの遅れ」が心配になる方もいらっしゃるか...
動物を全部「ワンワン」と言うけれど大丈夫?
ことば
1歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
最初は言いやすいことばで表現している 1歳頃は見つけたもの・発見したこと・嬉しかったこと等、人に伝えたいことを表現する時に、ことばという道具を使い始める時期です。ただ、まだたくさんのことばを使い分けて言うことができないので、使えること...
いつまでも単語や2語文しか話さない
ことば
3〜4歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
ことばの発達には個人差がある ことばを『理解すること』と『話すこと』は、連動しながら発達していきます。一般的には、3歳ごろには3語文で話をすると言われています。 ことばの発達には個人差がありますので、専門家と相談しながら対応を考えてい...
指示通りに行動できるが、ことばが出てこない
ことば
2歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
ことばの理解と気持ちのバランスが大切 「ことばを理解すること」と「ことばを話すこと」は連動しながら発達していきます。分かる事柄があって分かることばにつながり、そのことが言えることばに育っていきます。 そして、コミュニケーション(ことば...
滑舌が悪く、はっきり話せない
ことば
2歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
滑舌の完成には就学頃までかかります 2歳ごろでは、まだうまく話すことが出来ません。特に「ありがとう」は5文字で文字数が多いため、色々な音を繋げて話すことになるので難しいのです。 ことばの滑舌(聞き取れることばを話す力)は就学頃までかか...
まだ話さない頃から、ことばの発達のためにできることは?
ことば
7〜12か月
臨床心理士
言葉の遅れ
まだことばを話さない時期のかかわりが大切 ことばは、ある日、急に話せるようになるものではありません。ことばを使う力は、ことばのない時期から育ちます。ことばのない時期に、親子で楽しくコミュニケーションできることが、その後のことばを育てま...
「幼児ことばの教室」って?参加方法は?
ことば
3〜4歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
ことばの発達を個別に指導する場です 『幼児ことばの教室』は、市内の小学校10校に21教室設置されています。(平成30年4月現在) 対象は、ことばの遅れや発音の誤りがあったり、滑らかに話せなかったりする年少から年長の幼児です。 子どもの...
喃語や、大人が理解できない言葉が混じる
ことば
1歳
保健師
言葉の遅れ
言葉の発達は個人差が大きいです 言葉の発達は、大きく「理解(聞く、読む)」と「表出(話す、書く)」に分けられます。 理解の発達の目安は、1歳で二語文(「ゴミを捨てて」等)、2歳で三語文(「パパにボール渡して」等)の理解ができるか、など...
会話の内容がわからず、やりとりにならない
ことば
3〜4歳
臨床心理士
言葉の遅れ
この頃の子どもについて 園でいろいろなことを体験して、心の中にいっぱいためて帰ってきているのでしょう。言いたい気持ちに言葉が追いつかず、何を言っているのかよくわからない状態になっているのかもしれません。 まずはそのまま受け止めて 言葉...
親の行動や言葉をまねることがない
気になる行動
1歳
臨床心理士
言葉の遅れ
個人差があります 「まねる」ことは大好きなお家の方を通して学んでいきます。一方で、行動や言葉・大人の意図が理解できず、まねることが難しい子どももいます。 こんな関わり方をしてみよう! 同じ年齢の子どもができていると、個人差と思いつつも...
大人の言葉の「繰り返し」が多い
ことば
2歳
臨床心理士
言葉の遅れ
成長の一過程です 大人の言ったことをそのまま繰り返すことは、言葉を覚える過程で必ずあるものです。2歳ぐらいだと、単語か二語文の繰り返しが多いのではないでしょうか?でも、以下の様子も確かめてみてください。 様子を見ながら対応してみて 「...
意味のあることばを話さない
ことば
1歳
臨床心理士
言葉の遅れ
この頃の子どもについて 1歳前後から指差しや動作の模倣などが始まりますが、この時期の子どもの発達には個人差があります。 絵本で指差しすることが難しくても、欲しいものがあるとパパやママを見ながら「あーあー」と指差しで伝えたり、パパやママ...
どもり(吃音)が気になる
ことば
5〜6歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
成長とともに治ることが多いです 話すときにどもってしまうことを「吃音(きつおん)」と言います。吃音の原因については長年研究されていますが、はっきりとした原因は分っていません。統計的には、どもり始める年齢は、ことばの発達が活発な時期であ...