7〜12か月
子育て支援ひろばに行くと、赤ちゃんでも楽しめる?
しつけ・教育
7〜12か月
保健師
生活リズム
赤ちゃんにも刺激があり楽しい時間を過ごせる 子育て支援ひろばでいろいろな人や物に触れることが子どもへの刺激になり、子どもにとっても楽しい時間になります。 安全な環境が整っていて赤ちゃんのさまざまな力をはぐくむ 身体を動かすのが楽しい時...
真似をすることが少ない
コミュニケーション
7〜12か月
臨床心理士
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? いろいろなことが刺激的で、ゆっくりじっくり見ることが難しいのかもしれません。そういう時に手を持って真似をさせようとしても上手くいきません。穏やかで楽しい時間を繰り返し持ってみましょう。 こんな風に工夫してみましょ...
怖がることが多い・人見知りが強い
コミュニケーション
7〜12か月
臨床心理士
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? まだ、いろいろなことがわからない時期です。「なに?」「どういうこと??」と不安になってドキドキしているのかもしれません。音や匂い、空間、光、風など感覚的なものを怖いと感じていることもあります。どんなことが怖いのか...
絵本の読み聞かせは、どんなふうに始めたらいい?
親の悩み
7〜12か月
臨床心理士
読み聞かせは、ことばの発達と心の安定につながる 赤ちゃんのことばを育てていくために「絵本をたくさん読み聞かせてあげてくださいね」とよく言われますが、ことばを覚える助けとなる以外にも心の安定に大きく役立ちます。 子どもは絵本が大好きです...
遊びにくい・一人で遊びたいみたい
あそび
7〜12か月
保健師
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? のんびりマイペースな子かもしれませんね。でも、お父さん、お母さんと遊べる力から、友達と遊べる力が育っていきます。一緒に遊びましょう。 こんな風に工夫してみましょう からだを使う遊び(じゃれつき遊び)が楽しいかもし...
寝返りをする前におすわりをするのは問題?
からだ
7〜12か月
作業療法士
おすわり
発達の順番が違うこともある 寝た状態から自分でおすわりをすることは、寝返りよりも高度な運動になります。 お子さんによっては、発達段階を追い越して次の運動をする場合もあります。例えば、ハイハイをせずに立つなどです。 そのため、これだけで...
つかまり立ちできない赤ちゃんの脇を支えて立たせても大丈夫?
からだ
7〜12か月
作業療法士
つかまり立ち
からだを支えて立たせるより、ハイハイをさせよう 立つことは負担にはなりませんが、まずはハイハイの経験を十分にさせてあげましょう。 発達に応じて、赤ちゃん自身がやりたがる動作がある ハイハイは手の発達に重要です。 座る時にからだを手で支...
おやつはいつからあげてもいい?
生活
7〜12か月
管理栄養士
離乳食
おやつに興味を持ち始める頃 間食(おやつ)に興味を示す時期です。離乳食が3回食になり、食事と母乳やミルクで栄養が十分にとれていれば、間食(おやつ)をあえてとる必要はありません。まだ間食(おやつ)が必要でない子どもの前で食べることは、控...