パパに子どもを預けると大泣き。パパと子どもの2人で留守番をお願いしたいけど、どうしたらいい?
パパだと泣いてしまう子どもをどうすればいい?
いつも一緒のママがいないと不安になる
いつも一緒にいてくれるママがいなくなってしまうと思い、不安になってしまうのでしょう。また、子どものご機嫌が悪い時は、いつも一緒にいてくれるママに甘えたくなり、「ママがいい」となってしまうこともあります。
パパと子どもだけで過ごす機会を増やす
ママがお出かけをする時は、子どもが機嫌のいい時がおすすめです。そのために、ママが出かける前にパパと子どもが楽しく遊んでいる状況を作ることや、ママがいなくてもパパがいれば安心できる経験を子どもと一緒にしておくとよいでしょう。ママと離れる時には泣いてしまうかもしれませんが、徐々にパパと二人だけで過ごす時間を増やすなどして、気長にかかわってみましょう。
例えば、パパと子どもがお散歩や公園に行く計画を立て、ママよりも先に家から送り出してしまうのも一つの方法です。
また、パパと二人の時だけの特別な楽しみをつくってみるのもいいでしょう。
こういう時は、パパも不安です。パパには子どもの好きな遊びや場所、気持ちを切り替えるきっかけを伝えておきましょう。さらに、お腹がすいたり眠くなったりすると子どもの機嫌が悪くなり、ママを思い出してしまう時もあります。事前にパパとおやつや寝かしつけの方法について、考えておくといいですね。
「もうちょっとでママが帰ってくるよ。」などと声をかけたり、子どもがもう少し大きくなった時には、帰宅時間の目安を子どもに伝えたりしておくと、子どもなりに見通しをもって過ごすこともできます。
ママが帰宅した後は、パパと一緒に遊べて楽しかった気持ちを子どもと振り返ってみると、子どもはパパと過ごすのが楽しみになってくるでしょう。
子どもとお留守番をする時のパパにも、子どもと二人で過ごすのが楽しい気持ちでいてほしいものです。家である程度過ごせるようになりお出かけするようになったら、ブログ「子連れでおでかけ」を参考にしてくださいね。子育て中のパパやママが実際に子連れで出かけてよかったところを紹介しています。