3月に仙台で開催された国連防災世界会議のパブリック・フォーラムに参加して、いくつかの印象深い言葉がありました。その中のひとつ 「原発事故が起きたら、そこに復興はない」 という言葉です。 3月15日にエル・パーク仙台で行われたシンポジウ...
プロフィール NPO法人サステナブルネット理事長の渡邊です。プロフィールの紹介ですがアカデミックな経歴は何も無く高卒でございます。父親が自衛隊にいたので幼少の時から各地を転勤で点々としていました。北海道で生まれてから、山口、広島県、滋...
著者が、「ほぼ日刊イトイ新聞」というサイトの中に書いた1年分の原稿を本にしたものです。1年に1冊ずつ出版しています。 この本はちょうど、2011年に起こった東日本大震災の前後に書かれたものです。 著者がこのことばを書き綴った背景は、ど...
みなさん、こんにちは。メディカルバースセンターで助産師をしております、東と申します。4月に入り新年度を迎え、すっかり春らしい暖かい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。お子さんの体調にも特に気を遣う冬が過ぎ、ほっと一息つかれて...
こんにちは、保健師の中谷です。ぽかぽか暖かい日が増え、春の訪れを感じる季節となりましたね。4月は新しい年度の始まりです。入園、入学、進級と・・・みなさん何かと変化があり、新たな生活のスタートを切っているのではないかと思います。 そんな...
ドドさんの家の、壁と壁のすき間に住んでいるねずみ一家には、大切な約束が三つあります。・昼間は外に出てはいけません・台所にいたという証拠を残してはいけませんそして、これが一番大切な約束・けっして音をたててはいけません 番ねずみのヤカちゃ...
3月中旬に宮城県仙台市を中心に大きな国連世界防災会議がありました。これに伴い、一般の人々が参加できるパブリックフォーラムが開催され参加してきました。こうした会議やイベントが開催され、被災地からの発信というのは大きな役割と意味があります...
3月14日(土)~18日(水)にかけて、仙台市内で国連防災世界会議が行われ、それに合わせて360以上ものパブリック・フォーラムが行われました。このパブリック・フォーラムに参加してきたので、数回に分けて報告します。 一番最初に参加したの...