TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

きみなんかだいきらいさ
おすすめ図書

もうすぐ4月、あたらしい学期がはじまります。初めて幼稚園や保育園に入るお子さんもいらっしゃるでしょう。親としては、あたらしい環境でうまくやっていけるかしら・・・お友だちとなかよくできるかしら・・・と、気になるところですね。でも大丈夫。...

助産師として大切にしていること
妊娠・出産

こんにちは。寒さの少しずつ緩みはじめる季節となってきましたね。 私は助産師として働き始めて1年11か月が経ちます。たくさんのお母さんや赤ちゃんたちに出会ってきました。私は看護学生の時にお母さんと赤ちゃんまたその家族全員が頑張って、新し...

うごく浮世絵!?
おすすめ図書

この絵本の絵は、ちょっと仕掛けがあって動きます。絵の題材となっている「浮世絵」とは、江戸時代から明治時代に描かれた日本独特の風俗画のことです。美術品として世界中で高い評価を受けています。浮世絵をひとことで紹介した英訳がついています。 ...

映画「無知の知」
防災豆知識

湖西市出身、石田朝也監督の映画「無知の知」を紹介します。 東日本大震災から4年の月日が過ぎようとしています。 石田監督は原発事故から2年が経過した頃、被害にあった福島県について、ほとんど思い出さなくなっている自分に気づき、「何もしてい...

ぺんぎん ほいくえん
おすすめ図書

あるひ ぺんぎんかあさんが いいました。「ぼうやは もう おおきくなったからぺんぎんほいくえんに つれていってあげようね」ぺんぎんぼうやは、初めていく保育園に不安がいっぱいです。 ぺんぎん ほいくえん 287号 (月刊予約絵本「こども...

めっきらもっきら どおん どん
おすすめ図書

「ちんぷく まんぷくあっぺらこの きんぴらこじょんがら ぴこたこめっきらもっきら どおんどん」 この響きに一度出会ったら、口に出してみたくなるものです。かんたが出会ったおかしな3人もんもんびゃっこしっかかもっかかおたからまんちんどれも...

ふゆめがっしょうだん
おすすめ図書

表紙の絵(写真)を見て思わず、「これはなに?」と、声が出てしまいそうな絵本です。たくさんの木の芽たちが首をふりふり、歌っているのです。 ふゆめ がっしょうだん (かがくのとも傑作集 どきどき・しぜん) posted with amaz...

『ほめる』コツ
からだと心

みなさん、こんにちは。臨床心理士の刑部です。2月になり、梅の開花の便りが届き始めました。春の足音が聞こえてきましたね。 さて、今回は『ほめる』について考えたいと思います。2~3歳頃になると「ほめたいけど、イタズラばかりで、叱っている事...

くるりんこん
おすすめ図書

以前紹介した『ねずみくんのチョッキ(なかえよしを 文)』と同じねずみくんが主人公です。ねずみくんには鉄棒が届きません。でも他の動物のお友だちは、かんたんに「くるりんこん」とさかあがりをします。 くるりんこん (どうぶつあれあれえほん)...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ