TOPぴっぴのブログ子育てのヒント

子育てのヒント

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

名画でメリー・クリスマス
おすすめ図書

子どもたちが少し大きくなってきたら、美術館に一緒に行くこともあります。名画を鑑賞する機会は、美術館だけではなく、絵本でもその機会はあります。例えばこの絵本。『おはなし名画をよむまえに』というシリーズの絵本です。 名画でメリー・クリスマ...

災害から学ぶ
防災豆知識

12月7日(日曜日)、 12月1日の地域防災の日に合わせ、各地で防災訓練が行われました。皆さん、参加されましたか? 今年も各地で多くの人々が災害に見舞われました。台風による水害や、広島で起きた局地的な豪雨による土砂災害。木曽御岳の噴火...

みかんのひみつ
おすすめ図書

そろそろみかんがおいしい季節です。園の行事や家族などで、みかん狩りがさかんなシーズンでもあります。ところで、みかんの皮をむくと、中はいったいどうなっているのかな?細かく分解してみたことってありますか?たくさんあるみかんの種類のことや、...

クリスマスのものがたり
おすすめ図書

日本ではクリスマスのお話をよく知らないという方も多いのではないでしょうか。実は私もそのひとりでした。このおはなしを読むと、断片的に知っていたことがつながり、すごくわかりやすく知ることができます。イエス・キリストの誕生が、こういうことだ...

「サンタがそりでやってくる」お弁当
食事とおやつ

「サンタがトナカイさんに乗って、プレゼントをもってくるところ」を再現したお弁当 ☆ レシピ ☆・トナカイとそり パンを↑にきって、トナカイの土台をつくる。鼻はプチトマトをパスタでとめる。耳はウインナーサンタが乗るところに椅子としてブロ...

危ない生き物大図鑑
おすすめ図書

今年の夏は、「ヒトスジシマカ」にさされてひろまった「デング熱」や、「マダニ」にさされて感染症になるということが話題になりましたね。身近な生き物から命の危険が脅かされることがあるので、危険な生き物をあらかじめ子どもにも教えておきたいもの...

ふしぎなともだち
おすすめ図書

12月3日は国際障害者デーですね。島に引越してきたゆうすけ。転校した学校には、ちょっとふしぎなやっくんがいました。やっくんは、自閉症という障がいがありました。クラスの友だちはみんな、やっくんが変なことをいいながらどこかへいってしまって...

ノロウイルス感染症にご用心!
からだと心

みなさんこんにちは。保健師の金澤です。本格的に寒くなってきましたが、12月はクリスマス、大みそかと大きな行事のある時。気分もわくわくしてきますよね。 今回のテーマは「ノロウイルス感染症」についてです。秋から春先にかけて、乳幼児によく見...

地域防災と助け合い
防災豆知識

12月1日の「地域防災の日」に合わせ、その前後の日曜日に各地で地域防災訓練が実施されています。「昨日参加してきた」という方も、「こんどの日曜が訓練」という方も多いことでしょう。 地域防災訓練予定(浜松市/自主防災隊) 防災意識が高まっ...

スーパーくるまいす
おすすめ図書

12月3日は、「国際障害者デー」ということを知っていますか?小学4年生のヒロシ、コウジ、ユウコは、1学期の終わりに「くるまいす体験」をしました。町の中で実際にくるまいすに乗ってみると、自分たちが普段感じないようなことに気づき、くるまい...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ