浜松市が、防災アプリを作成し、2月2日(月)から公開されました。 出かけた先で災害にあったら・・・。家の周囲の避難所は把握していても、地震はいつどこで来るかわかりません。この防災アプリには、いざというときに現在の居場所ら避難場所を探せ...
しろくまちゃんがおかあさんと一緒にほっとけーきを作ります。道具を揃えて、材料も用意。たまご、ぎゅうにゅう、こむぎこ、おさとう、ふくらしこをかき混ぜます。ふらいぱんで焼くとおいしそうなほっとけーきができました。ほっとけーきを一緒に食べる...
このおはなしは東日本大震災で本当にあったお話です。 東日本大震災が起こった時、石巻市立病院の手術室では、内山哲之先生が手術を行っていました。すぐに照明の電源は非常用電源に切り替わったのですが、30分後に病院の1階の天井にまで津波が達し...
みなさん、こんにちは。2015年1月、新たな年を迎え、寒さが急に厳しくなってきましたね。体調など崩されていませんか? 私は、浜松医療センターで助産師をしています。私事ですが、現在妊娠7か月の妊婦です。最近になって、少しお腹のふくらみが...
「記号」や「マーク」には、どんなものがあるかな?ちいさな子どもでも信号や横断歩道など、生活の中で何気なく理解して、利用しているものがたくさんあります。園や学校にも、それぞれのマークがあります。「記号」や「マーク」などは、その形や色と、...
2015年も親子で、あたたかい時間を過ごせるための1冊を紹介させていただきますので、宜しくお願いします。新年明けて、必ず手に取る一冊。 じゅうにしものがたり―ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い poste...










