6か月~1歳3か月「しずくあそび」 【やり方】 大人が水滴を指ではじき、子どもの顔にしずくをかけましょう。すぐにやさしく顔を拭いてあげると、それが気持ちよくて「もっと、もっと」とせがみます。この時、少し水分を多めに含んだタオルで拭いて...
こんにちは。朝晩は過ごしやすい季節になりましたね。新型コロナウイルスの感染拡大や台風など気が休まらない日々が続きます。夏休みが終わり、みなさんどのようにお過ごしでしょうか。 さて、今回は産科のあり方について語ってみたいと思います。自分...
災害後、避難所や車の中に避難して過ごす人たちがいます。ここでよく聞くのがトイレに行く回数を減らすために水分を摂るのを控える話です。トイレが混みあう、汚いなどが理由だそうですが、懸念される症状があります。そもそもいくつもある中で、今回は...
みなさんこんにちは。保健師の鈴木です。まだまだ暑い日が続き、コロナもなかなか落ち着かない日々が続いていますね。コロナ禍で、家の中で過ごすためにパソコンやスマホを見る時間が増えた、不安やストレスを抱えて過ごしているという方も多いのではな...
6か月~1歳3か月「いろいろジャンプごっこ」 【やり方】 障害物を山や川に見立てて跳び越す面白さや、高いところのスリルを感じ、楽しみましょう。補助をしながら「1,2のぴょーん」などと声掛けをして子ども自身がジャンプする体勢がとれるよう...
毎日暑いですね。猛暑が続き、空気もジメジメの日が続いています。こんな時には食中毒に気をつけたいものです。食中毒を侮ってはいけません。抵抗力が弱い妊婦さんや赤ちゃんなど、症状が重症化しやすいことがあります。 では、食中毒から身を守るため...
こんにちは、日差しが強い毎日が続いていますね。今年はいつもより梅雨が短く、あっという間に夏が到来したように思います。水分と休息をしっかりとって、体調に気を付けて過ごしてくださいね。 さて、これまで私が助産師として働く中で、妊婦健診、出...