TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2287

今どきの産科の選び方に合わせて情報発信を 助産師たちのつぶやき

こんにちは。朝晩は過ごしやすい季節になりましたね。新型コロナウイルスの感染拡大や台風など気が休まらない日々が続きます。夏休みが終わり、みなさんどのようにお過ごしでしょうか。 さて、今回は産科のあり方について語ってみたいと思います。自分...

くさはら どん
おすすめ図書

庭、公園、ちょっとした草むらなど、私たちの身のまわりには気づかなかったり気に留めなかったりしているだけで、実は沢山の虫たちがいます。偶然その虫たちに出会った時に、ただ「虫がいる」と言うのでは無く、名前や様子を知っていたら、虫たちに興味や愛情が湧くと思います。

災害時にも起きる熱中症の対処法
防災豆知識

災害後、避難所や車の中に避難して過ごす人たちがいます。ここでよく聞くのがトイレに行く回数を減らすために水分を摂るのを控える話です。トイレが混みあう、汚いなどが理由だそうですが、懸念される症状があります。そもそもいくつもある中で、今回は...

呼吸を意識してリラックス
からだと心

みなさんこんにちは。保健師の鈴木です。まだまだ暑い日が続き、コロナもなかなか落ち着かない日々が続いていますね。コロナ禍で、家の中で過ごすためにパソコンやスマホを見る時間が増えた、不安やストレスを抱えて過ごしているという方も多いのではな...

かまきりのちょん
おすすめ図書

3歳前後の子どもたちに出会わせてあげたい絵本です。この年齢の子どもたちは、虫も、おもちゃも、ぬいぐるみも、動物も、だれとでも仲良しになれます。どんな主人公にも共感して同化できるのがこの年齢の強みです。だから、かまきりにだってちゃんと同化して、ちょんと一緒に夏の一日を過ごします。

猛暑と食中毒と避難所生活
防災豆知識

毎日暑いですね。猛暑が続き、空気もジメジメの日が続いています。こんな時には食中毒に気をつけたいものです。食中毒を侮ってはいけません。抵抗力が弱い妊婦さんや赤ちゃんなど、症状が重症化しやすいことがあります。 では、食中毒から身を守るため...

妊娠・出産・育児を経験するすべてのお母さんに知っておいてほしいこと 助産師たちのつぶやき

こんにちは、日差しが強い毎日が続いていますね。今年はいつもより梅雨が短く、あっという間に夏が到来したように思います。水分と休息をしっかりとって、体調に気を付けて過ごしてくださいね。 さて、これまで私が助産師として働く中で、妊婦健診、出...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ