じめじめとした梅雨の季節もようやく終わりに近づき、夏空がまぶしく感じられる頃となりました。妊婦さん達にとってはより暑く感じられ過ごしにくい季節かと思います。こまめな水分摂取をこころがけ、体調を崩されないよう気を付けて下さいね。 さて、...
問題です! 惑星の中で最大で、シマシマ模様。なーんだ? はい、そうです!木星です。 観望会で大人気の惑星、木星が今年の夏の間はじっくり観察できます。比較的小さめの望遠鏡でも、木星に衛星が4つあることは見られます。 この4つの衛星、「ガ...
おとうさんのスモールさん、おくさん、赤ちゃんとポールくん、ポリーちゃんの5人家族の毎日を描いた絵本です。情緒的なことばは使わず、ただただ日々の暮らしを淡々と語っているだけなのに、3・4歳から小学校低学年くらいの子どもたちをとりこにしま...
トマトの美味しい季節がやってきましたね。そのまま食べてもいいですが、トマト料理もおすすめです。でも、あまり上手にできない…そんなママのために、美味しくできるコツを教えちゃいます。 <材料> ・鶏ムネ肉 ・ジャガイモ ・インゲン豆など青...
これまでにもこのコーナーで『子連れ防災手帳』『被災ママ1089人の声に学ぶ!子どもを守る防災手帖』などのママプラグの本を紹介してきました。 全災害対応! 子連れ防災BOOK 1223人の被災ママパパと作りました posted with...
こんにちは。浜松市健康増進課予防接種担当の三輪です。今回のブログでは「風しん」の予防についてお話しをします。 「風しん」は昨年の夏頃から全国的に流行していますが、どのような病気か知っていますか? 風しんは、風しんウイルスが咳やくしゃみ...
子どもに花粉症のような症状があります。小児科や耳鼻科どちらを受診したらよいですか。 風邪と花粉症の鼻粘膜は微妙に違うので、耳鼻科の先生は症状と鼻粘膜から花粉症と診断します。 小児科の先生は、症状と血液検査などで花粉症と診断します。軽症...
プロフィール 【専門分野】 小児科全般 アレルギー疾患 呼吸器疾患 【資格等】 専門医:日本小児科学会、日本アレルギー学会 指導医:日本小児科学会、日本アレルギー学会 代議員:日本アレルギー学会、日本小児科アレルギー学会、浜松医科大学...
子どもの鼻水がとまりません。この症状は風邪ですか?それとも花粉症ですか? 花粉症は、症状だけからは、ウイルス感染との区別は簡単ではありません。 熱が出る、咳がひどくなるなどは、ウイルス感染の可能性が高いといえます。 花粉がたくさん飛ぶ...