生後4か月の赤ちゃんです。赤ちゃんの首がすわり、音のする方を向いて、おもちゃがそばにあると手を伸ばしてつかむ動きをするようになりました。どんな遊びがおすすめですか。
4か月の赤ちゃんにおすすめの遊びは?
この頃の赤ちゃんについて
あやすとしきりに笑顔や声を出して応えるようになる時期です。声を掛けられることにより、身近な人とのつながりができ始めます。
こんな風にやってみよう!
生後4か月になり首がすわると、両脇を支えてママの膝の上に座らせて向き合って遊ぶことを喜びます。また、ガラガラなどのおもちゃを持つことができますので、音を楽しんでください。お天気の良い時は、お散歩もいいです。
- おててブランコ
ねんねのままで赤ちゃんに親指を握らせゆらゆら揺らす。赤ちゃんが自分で手を動かす場合は、その動きに合わせてあげましょう。 - あんよで”むすんでひらいて”
ねんねのままで”むすんでひらいて”の曲を歌いながら、赤ちゃんの足を動かして遊びます。 - いちり(首すわり期のわらべうた遊び)
リズムよくうたいながら体をさわってあげましょう。「一里」「二里」「三里」と進んで「四里」と「尻」をかけた日本伝承のよさが感じられるわらべうたです。 - にんどころ(家族の愛情を感じるわらべうた遊び)
「にんどころ」は、似ているところという意味です。「家族の一人ひとりに似ているね」と、子どもが愛しい存在なのだという気持ちを込めて歌ってみましょう。
お子さんと関わるときには笑顔と語り掛けを大切にしましょう。お子さんの体調や機嫌を見て行いましょう。無理をしないことや、揺らしすぎに気を付けましょう。
動画を見て一緒にやってみよう