抱っこしたり、あやしたりする時に、赤ちゃんと目が合わないことが多い気がします。あまり笑わないのも気になります。どのように接すればいいのでしょうか。
目が合わない・合いにくい気がする
どうしてそうなるの?
人の表情を読み取り、合わせることが苦手なのかもしれませんね。また、正面から向き合うと、ちょっとドキドキしてしまうのかもしれません。優しくかかわり、少しずつ仲良くなりましょう。
こんな風に工夫してみましょう
- 無理に目を合わせようとせず、子どもの隣で、小さな声でゆっくり穏やかに話しかけましょう。静かに歌ってあげるのもいいですね。
- 子どもと並んで、好きなおもちゃで一緒に遊びましょう。
- スキンシップがあまり好きでない子もいます。嫌がる時は無理にしないようにしましょう。
- 子どもと目が合ったときには、優しく見てあげましょう。
子どもを育てる上で、「発育や発達は順調なのかしら?」と不安になるときもあります。気になってしまったら、ひとりで悩まずに相談をしてみましょう。電話相談もできます。