「気持ちが悪い」「吐いてしまう」という症状から、「もしかして妊娠したかも?」と気づくのがドラマによくあるパターンですが、妊娠が分かったら急につわりが始まったという人もいますね。つわりは、妊娠5~6週頃から始まり、妊娠15~16週頃まで...
みなさんこんにちは。最近朝・晩が涼しくなり、少しずつ過ごしやすい季節になってきましたね。今日はみなさんに貧血と食事についてお話をしたいと思います。貧血はみなさん比較的聞いたことのある言葉だと思います。妊婦健診や母親学級で貧血について病...
こんにちは。暑い日が続きますが体調は崩されていませんか。私は、NICUで働く助産師です。今回は、搾乳についてお話したいと思います。 当院NICUでは、面会の際、多くのお母さんが搾乳を持ってきてくださいます。搾乳にはお母さんの赤ちゃんに...
みなさん、こんにちは。助産師の米村です。今日は産後の面会についてお話ししたいと思います。出産後たくさんの方がお祝いに来てくれて、うれしいですね。ただし産後しばらくは来客や人ごみはなるべく避けた方が良いでしょう。大きな理由はふたつありま...
バースプランというのをご存知ですか?妊娠してやってみたいこと、出産の時にやりたいことを計画するということです。 ・・・なんか漠然としていますね。私がバースプランについて考えたきっかけをお話ししたいと思います。 私が助産学生の時、志摩の...
妊娠している方は市町村で母子手帳が発行されていることと思いますが、母子手帳の中身をじっくり見たり、読んだりしたことはありますか?そして、外出する時には必ず持参されていらっしゃいますか?出産を終えたお母さんは、母子手帳を活用していますか...
赤ちゃんにとって母乳は何にも勝る魔法のスペシャルドリンクです。“母乳をあげる”ということには、たくさんのメリットがあります。 1.母乳、特に初乳にはたくさんの免疫物質が含まれており、赤ちゃんを守ってくれます。 2.お母さんと赤ちゃんの...
今から4年前、妊娠が分かり家族で喜んだことを今でもはっきり覚えています。妊娠経過は、5ヶ月頃に出血はあったものの比較的順調に過ぎていきました。 このまま、お産も経膣分娩だろうと思って過ごしていると、産休に入り33週の妊婦検診の時に、な...
妊婦のみなさん、お産のときに誰が立ち会うか家族の中で話し合われていますか。医療センターでは初産婦の方を対象に母親学級を行っています。その中で立ち会いについて聞くと、多くの方が夫の立ち会いを希望しています。 実際にお産のときには夫や実母...
みなさん、こんにちは。12月に入って、寒さが厳しくなってきましたね。 もう、お腹の中に赤ちゃんがいる人は名前を決めましたか?私は妊婦さんや褥婦さんに「赤ちゃんの名前は決まっていますか。」と聞くことがあります。それは、赤ちゃんがお腹の中...