TOP相談したいはますくQ&AはますくQ&A 記事一覧就学時健康診断について教えて

就学時健康診断について教えて

お気に入り

就学時健康診断って何をするの?

子どもの健康な学校生活に向けての準備

就学時健康診断とは、翌年度に小学校へ入学をする子どもを対象に、学校の設置者(教育委員会等)が実施する健康診断です。
この健康診断は、法令で定められているもので、子どもの心身の健康状態を確認し、必要に応じて受診を勧めるなど、入学までの準備をすすめるものです。この機会に健診を受けることで、子どもの健康な学校生活に向けての準備として、実施されているものです。

通知が届いたら身構えずに受けよう

就学時健康診断では、「どんなことをするの?」「何か準備が必要?」など、気になる保護者もいるでしょう。

就学時健康診断の主な内容

就学時健康診断は、対象となる子どもの保護者あてに、入学する前年の10月中旬までに、案内(就学時健康診断通知書)が郵送されます。

実施時期

10月から11月まで

検査項目

内科、眼科、耳鼻科、歯科、視力、聴力、個人面談

就学時健康診断は、今まで気づかなかった見え方(視力など)や、聞こえ方(聴力)が分かる場合もあります。また、就学時健康診断は、入学予定の小学校が実施会場になることが多く、子どもにとっては、入学前に小学校の様子を知る機会にもなるようです。

小学校入学に向けての一つのステップとして受けとめ、あまり身構えず、ゆったりと落ち着いた気持ちで臨み、子どもが小学校入学を楽しみにできる機会になるといいですね。
 

就学時健康診断Q&A/浜松市

就学時健康診断と併せて、予防接種を忘れないようにしましょう。

カテゴリー

はますくQ&Aを検索

検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

はますくQ&Aを検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

このページの先頭へ