みなさん、こんにちは。保健師の鈴木麻由実です。ギラギラと照りつける太陽が、本格的な夏の訪れを感じさせる季節となりました。夏休みの計画を立て始めている人も多いかと思います。今年の夏はお子さんとどのように過ごしますか。私も花火やバーベキュ...
仕上げ磨きはいつ頃までしてあげるのが良いでしょうか? 仕上げ磨きは最低限小学校2、3年生くらいまではしてあげてください。特に夜はしっかりと仕上げ磨きをしてあげましょう。 6歳くらいになると6歳臼歯と呼ばれる第一大臼歯が奥に生えてきたり...
こんにちは。管理栄養士の小野です。木々の緑が、目にまぶしい季節になってきました。季節の移り変わりと共に、お子さんの成長を実感することがあるのではないでしょうか。そうした中で、お子さんが食べる食事の量や食べ物も増えてきたと思います。みな...
こんにちは。保健師の高柳です。入園・入学・進級などであわただしい日々も過ぎ、風薫る5月になりましたね。少しずつ、生活のリズムも落ち着いてきた頃でしょうか?我が家の下の娘もぴかぴかの新一年生。4月は親子ともにバタバタした日々でしたが少し...
気管支に炎症があるということでホクナリンテープが処方されました。 同じ所に貼っていると赤くなるので、ずらして貼る場合はどの辺りまでだったら 効き目がありますか? また、残ったテープをとっておいて風邪をひいた時に使うようにしているという...
※クリックするとPDFファイルが開きます。 首都圏を中心に全国で風しんが流行しています。人ごみを避け、外出時の手洗い、うがい、咳エチケットを励行しましょう。 妊婦、特に妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが「先天性風...
テニスの指導をしていて思うこと、それは、『言葉はとても大切』ということです。脳の自律神経系は発した言葉(聞いた言葉も含む)を、全て真実と受け取るのだそうです。聞く(入力) ⇒ 脳が反応 ⇒ その言葉にまつわるイメージを脳から呼び起こす...