TOPぴっぴのブログ子育てのヒント子育てのヒント 検索

子育てのヒント 検索

お気に入り

小児科医・保健師・助産師など、専門的立場の方々からの応援メッセージです。子どもにおすすめの本や食事のレシピもあります。

検索結果2271

いざ!という時に防災訓練が身を助ける
防災豆知識

5月29日、鹿児島県口永良部島で火砕流を伴う爆発的噴火が起こりました。大きな噴石が飛び、火砕流が向江浜地区(島の北西側)の海岸まで到達したというニュースが流れました。 現在、島民は噴火警戒レベル5(避難)のため、島を離れています。気象...

食育を家庭から
からだと心

こんにちは。管理栄養士の山田です。暖かく、過ごしやすい季節になってきました。暖かさに誘われて、お子さんも外で遊ぶことが多くなり食事の量が増えてきているのではないでしょうか?中には、普段どおりの生活をしていても、急に食事量が減ってしまっ...

なつのおとずれ
おすすめ図書

「これ読んで~」「まだ、読まない。」私の家に来た子と私の会話。 そろそろ梅雨も終わりそうな時に「お待たせしました~」と読み聞かせする1冊。とうもろこしやソフトクリーム、すいか、メロン、ひまわり、蚊取り線香が一気におひさまから降ってくる...

グリーンピースの薄甘煮
食事とおやつ

新緑のさわやかな季節になりました。この季節になると食べたくなるのが、エンドウ類。さやいんげん、スナックエンドウ、グリーンピース!!そのきれいなグリーンと、さわやかな味は、まさに、今の気候にぴったりですね♪その中でも、今回はグリーンピー...

仙台で感じたこと・思ったこと その3 ~指定避難所でないのに1,600人~

災害が起こった時に、避難所の様子がどのようになるか、被災経験がないとなかなか想像することすら難しいです。それでも、阪神淡路大震災や、中越地震、東日本大震災後には、避難所の様子がメディアに流れ、何となく知っているという人も多いでしょう。...

『命を守る教育』
防災豆知識

釜石市の津波防災教育に長く関わっていた著者は、今や「津波てんでんこ」や「釜石の奇跡」という言葉と共に有名になった群馬大学の片田教授です。片田教授が釜石市で行ってきた防災教育から、たくさんの命が救われました。その秘訣がこの本の中にありま...

いろいろおせわになりました
おすすめ図書

「おーちゃをのーみにきてください」「はい こんにちは」「いろいろおせわになりました」「はい さようなら」この4つのことばが、繰り返されている“わらべうたあそび”の絵本です。「おーちゃをのーみにきてください」と呼びかけると、お客さまがや...

子育てのヒント
を検索

このページの先頭へ