毎年9月1日は「防災の日」 その前後の8月30日から9月5日までは「防災週間」です。静岡県に生まれた私は、9月1日の始業式の日に避難訓練と保護者への引き渡し訓練がセットで実施されるのが子どものころからの定番行事でした。最近は2学期のス...
最近、入院中の新米のお母さんから、「おっぱいを飲ませたし、ミルクも飲ませし、おむつも替えたのに寝ません。ベッドに置くと泣いちゃいます。どうしてですか?」という相談をよく聞くように思います。お母さんの中のイメージでは、「おなかがいっぱい...
こんな学校あったら楽しいだろうな~先生たちが輝き、それぞれ自分の考えをもっている。音の聞きわけを教える先生、においの嗅ぎわけを教える先生、笑いを教える先生、大声でわめくことを教える先生、、、、、 とてもすてきなわたしの学校 poste...
お弁当隙間おかずレシピシリーズ、第3回はうずら卵を使った「ミニココットエッグ」です。野菜と卵(タンパク質)が同時にとれるうえ、電子レンジ利用なので短時間で完成!夏休み、子どもと一緒に作る朝食にもぴったりな一品ですよ♪ ☆レシピ☆<材料...
こんにちは。保健師の大場です。「赤ちゃんが泣く」と聞いてどんなイメージを持たれますか? 私自身、赤ちゃんの泣き声を聞いても、「あぁ、泣いているなあ」とおおらかな気持ちになれますが、数年前の育児真っ只中の時は、わが子が泣くと「なんで泣く...
おっきょちゃんという小さな女の子が川で遊んでいると、河童のガータロに「おまつり」に誘われます。おまつりの着物に着替えて、おみやげのきゅうりを持って、ガータロと一緒にたどり着いたのは、水底の河童の国のお祭りです。異世界に入り込んでしまっ...