今朝(4/13)のNHKニュースで、静岡県民の防災訓練への参加率(過去1年間に防災訓練に参加したことがある人の割合)は59%と発表されていました。 この数字は2年前と比べて6ポイント下がったとはいえ、全国平均から見たらかなり高めである...
春キャベツの季節がやってきました! 春キャベツは、葉が柔らかく甘みがあり、みずみずしいので、ぜひ生で味わっていただきたいです。 お弁当に、そのまま生というのはいれられないのでコールスローサラダにしてみてはいかがでしょうか。 ☆レシピ☆...
こんにちは。保健師の松井です。4月になり新年度がスタートしました。朝夕は、肌寒さを感じることはあっても、日中は外に出ると陽の光が暖かく、春を感じる今日この頃です。今月は、妊娠中に気を付けたい感染症についてのお話です。この冬、南米のブラ...
浜松市篠原町では、「白玉ねぎ」が有名です。生はもちろん、スープにしてもトロトロの甘さが特徴です。そして、静岡県の春の風物詩と言えば「桜エビ」。新玉ねぎと一緒にかき揚げにするには、“生桜えび”がおすすめです。 <材料>新玉ねぎ 2個生桜...
非常用持ち出し品や備蓄品のチェックリストなど、防災の本やチラシなどでよく見かけます。でも、チェックリストにのっているものが用意されているから大丈夫というものではないのです。家族の状況などにより、用意しておくものが違います。小さな子ども...
日増しに暖かになり、春の気配を感じるようになりましたが、皆様いかがお過ごしですか。春の陽気は、ウキウキとした気分にさせてくれますね(花粉症の方はつらい時期でもありますが)。 さて今回は、陣痛についてお話されていただきたいと思います。陣...
みなさんこんにちは。保健師の内崎です。まだまだ寒い日もありますが、日増しに暖かくなり早春の息吹を感じるこの頃です。皆さんいかがお過ごしですか。季節の変わり目は家族の体調管理にも気を遣います。赤ちゃんの様々なサインを見逃さず健康に過ごし...
『3.11』5年目の翌日、中日新聞に、「防災バンダナ」と「減災トランプ」の紹介が掲載されました。 運営ブログはこちら これ、てまえみそかもしれませんが、なかなか優れモノです。 ぴっぴでは、子どもを守る防災事業を開始して10年となり、こ...