東日本大震災から5年 今伝えたいこと<1> 小澤 房子さん(フリーカメラマン) ぴっぴ:2011年当時、被災した方々に必要だったのは、まず何だったのでしょうか? 小澤さん:着替え用の衣服、下着、女性用生理用品、ミルクや紙おむつ。 ぴっ...
「3.11を決して忘れない」と伝えていきたい 東日本大震災から5年を迎えました。その後の5年の間には、広島の豪雨による土砂災害、御嶽山噴火や鬼怒川決壊など、いくつも記憶に残るような自然災害がありました。災害が起きるたびに目を見張ること...
東日本大震災が起こってから、5年が過ぎました。悲惨な体験を早く忘れたいという人もいますが、復興が思うように進まない中、まだまだ被災して苦労されている方たちのことを忘れないで欲しいという声もたくさんあります。毎年3月11日近くになれば、...
このシリーズは、体験者の話をもとに書かれた絵本です。1冊に2つのお話と資料が載っています。全部で8冊のシリーズで、それぞれのテーマは下記のとおりです。1巻「午後2時46分」2巻「にげろ!津波だ!」3巻「家族と会えた」4巻「支え合ったひ...
みなさんこんにちは。寒い日がまだまだ続きますが、お体の調子はいかがですか。 今回は、お産の振り返りについて、お話させて頂きたいと思います。みなさんは、バースプランという言葉を聞いたことがありますか。当院でも、妊娠中期、後期の2回、妊婦...
図書館の中に、「震災関連本」のコーナーができるほど、東日本大震災の後、様々な本が出版されました。東日本大震災の衝撃を物語っています。そして、自分たちに何ができるかを模索したい時に大いに参考になっています。 この本は、東日本大震災に関係...
およそ100年前にスゥエーデンで作られた絵本ですが、今の子どのたちにこそ読んであげたい絵本を紹介します。主人公のペレは小さな男の子です。自分の子羊を一匹持っていて、自分で世話しています。上着が小さくなってしまったペレは、ある日、子羊の...
手軽に使いやすい和の代表、「ちくわ」を洋風にアレンジ!小さなお子さんが大好きなケチャップ味です。ケチャップと炒めるだけなので簡単!ケチャップとしっかりからめた方が美味しいです。☆レシピ☆<材料>・ちくわ 1本・ケチャップ 大さじ1・粉...
図書館で定期的に開催している「えほんとわらべうたの会」での出来事です。絵本「がちゃがちゃ どんどん」の表紙を見た途端、それまで元気に会場内を走り回っていた2歳くらいの男の子がお母さんのそばに座り、復唱を始めたのです。 読み手が「がちゃ...