TOP相談したいはますくQ&A悩みからだRSウイルス感染症について教えて

RSウイルス感染症について教えて

お気に入り

RSウイルス感染症とはどのような病気ですか。予防するにはどうすればいいですか。

ウイルスによる呼吸器の感染症

RSウイルスによる呼吸器の感染症です。かぜに似た症状ですが、感染力が強く、2歳頃までにはほぼ100%の人が一度は感染します。
月齢が小さいほど(特に0歳児)重症化しやすいので、注意が必要です。

乳児や基礎疾患がある場合は重症化しやすい

症状

4日から5日の潜伏期間の後、鼻水と38℃から39℃の発熱、咳がでます。
症状はだいたい1週間から2週間で落ち着きますが、初めてかかった乳幼児の25%から40%は重症化して細気管支炎や肺炎になる場合があるので、自己判断せず、ゼイゼイ、ヒューヒューという呼吸音や授乳の時などに息苦しそうな様子がある、飲めない、食べられない、眠れない時には受診しましょう。
また、1歳未満の子ではあわせて中耳炎をひき起こすこともあります。
一度かかってもまた感染することはありますが、免疫ができ、軽い症状で済むことが多くなります。

感染経路

感染している人のくしゃみや咳のしぶきを吸い込んで感染する飛沫感染と、ウイルスの付いたおもちゃやコップ、ドアノブなどに触れたり、なめたりすることでウイルスが目やのど、鼻の粘膜などに付いて感染する接触感染があります。

注意しましょう

6か月未満の赤ちゃんや、心疾患・呼吸器疾患・免疫疾患などの基礎疾患のある子が感染すると重症化しやすく、呼吸状態が悪くなり入院での治療が必要になることがあります。(人工呼吸器を着けなくてはならない状況になることもあります。)
大人がRSウイルスに感染してもかぜのような症状が多いので、自分でRSウイルス感染者と気付かずに感染させてしまうかもしれません。咳や鼻水などの症状がある時はそのようなお子さんになるべく接触しないようにすることで感染予防になります。

予防方法

赤ちゃんのお世話をする大人は、十分な手洗いと手洗い後の手指消毒、マスクをつける、感染を予防することが大切です。

夜間や休日などに、急激に症状が悪化した場合は、夜間・休日救急を受診しましょう。すぐに受診をする必要があるかどうか迷った場合は、「静岡こども救急電話相談」で相談できます。

カテゴリー

はますくQ&Aを検索

検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

はますくQ&Aを検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

このページの先頭へ