歯みがきは、毎食後したほうがいいですか?
赤ちゃんも毎食後歯みがきが必要?
乳歯はむし歯になりやすい
歯みがきは毎食後することが理想的です。
乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄く、とても柔らかい歯です。その分、むし歯菌が出す酸に弱く、むし歯になりやすいのです。
もし、むし歯になってしまった場合、そのまま放置すると痛みが出ることはもちろん、永久歯の歯並びに影響したり、口内がむし歯になりやすい環境になったりと、永久歯への悪影響も考えられます。
歯が生えてきたら1日1回、寝る前に歯みがきする習慣をつけよう
歯みがきの理想の回数は毎食後ですが、歯みがきを始めたばかりの子どもにとっては、少し難しいことも多いでしょう。
その際は、最低1日1回、子どもが夜寝る前の歯みがきの仕上げみがきをおうちの人が行いましょう。
寝る前の仕上げみがきは、その後に食事をすることがないのはもちろん、寝ている間は口内が乾燥してむし歯菌が繁殖しやすい時間のため、寝る前に口の中を清潔にしておくことは、むし歯予防のためにとても大切です。
そのため、歯が生えてきたら歯みがきすることが大切ですが、特に夜寝る前に歯みがきをすることがとても大切です。毎食後の歯みがきが難しい場合は、寝る前には必ず歯みがきをする習慣をつけていきましょう。
子どもとのスキンシップの時間として、夜寝る前に仕上げみがきをし、楽しみながら歯みがき習慣を身に付けていきましょう。
子どもの生活習慣を身につけるよう促すことは、急にはできません。また、無理やりやらせれば拒絶されて、ますます習慣にならないこともあります。歯みがきも生活習慣のひとつです。おうちで楽しみながら歯みがきができると良いですね。